見出し画像

観察日記1484

観察日記1484
おはようようございます。
『反〈絆〉論』をまとめ中です✋

■同情のダイナミクス
・Mitleid(同情、ドイツ語)
 ・苦しんでいる者と同化するという日本語の語感に近い
 ・「同苦」とも訳される
・sympathy(英語)
 ・必ずしも苦しんでいる者のみに向けられるのではない
 ・この感情を向ける方も向けられる方も対等の感じを含む
 ・「共感」という日本語に近い
・日本語とドイツ語の「同情=同苦」をベースに考える
・アリストテレス以来の強者の倫理(自由民の男子の倫理)
  ・安易な同情を嫌うが、その中は2種類に分類できる
   ①自分は同情されたくないが、他人(とくに弱者)を同情するのはやぶさかではない
   ②自分は同情されたくないし、他人に同情したくもない
 ・キリスト教を典型とした弱者の倫理
  ・同情を好む、これも2種類に分類
   ③自分は同情されたいし、他人も同情したい
   ④自分は同情されたいが、他人に同情したくない
 ・①は最も高級(崇高)で、④は最も低級(下劣)であるが、視野に入ってくることはあまりない
 ・②と③は現代日本においてある程度容認
  ・通常の感覚に基づいた倫理
 ・カントもニーチェも、選択肢は②と③だけであるように議論が進むが、はたしてそうか?
  ・①こそ倫理学の理想ではないだろうか?
 ・ニーチェの貴族道徳は②、奴隷道徳は③
  ・①を見逃している点、ニーチェはまだまだ真の強者ではなく充分貴族的ではない
  ・弱者を「憎む」こと「軽蔑する」ことに精神を集中
  ・弱者を“憐みこそすれ基本的に相手にしない”という真の貴族道徳を手中にしていない
・弱者の同情感が③であり、現代日本を覆いつくす倫理観
 ・現に強い者も強がっている者も、みな根本的には弱い
  ・膨大な他人の助力によって生きている(生かされている)
 ・目下のところ他人の助力が必要でない(金で買える)としても、いつ弱者の地位に転落するかわからない
 ・②のような驕りを捨てて③に切り替えるのが「正しい」
  ・こうした考えは、道徳的響きを持っている
  ・しかし、長い目で見ればその方がトクだからという理由が第一
  ・私(著者)は基本的にこれに賛同しない
・①と②について
 ・両者に共通するのは、自分はいかなる困窮に陥っても他人から同情されたくない、と望んでいること
  ・騎士道や武士道は①の一例
 ・あれほど「貴族」を称賛しながらニーチェはなぜ①に向かわなかったのか?
  ・ニーチェの倫理学のある種の不徹底性
  ・キリスト教道徳という奴隷道徳との意図しない親和性がある
((なるべく)他人に同情しない)

#実験 #観察 #日記 #読書 #自然 #教育 #子育て #学校 #遊び #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #常識 #思い込み #自由 #責任 #現実 #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #ゆっくり考える #たたき台

いいなと思ったら応援しよう!