
観察日記1638
観察日記1638
「はじめての精神科」をまとめ中です✋
(まとめ始め→https://note.com/ponmas/n/neae1813be57e)
・大方はわたしたちと同じ
・精神疾患の患者さんとのファーストコンタクトはどうすればいい?
・普通に挨拶すればいい
・統合失調症の人だと、こちらのあいさつを受けて反射的に挨拶をすることが苦手で、無視された気分になる可能性はある
・うつ病がひどければ挨拶すら困難になってしまう場合もある
・ただ、挨拶をしたらいきなり怒り出すとか暴れるとか、そういう心配はない
・挨拶はあいさつでしっかり受け入れてくれる
・患者さんにおいて妄想や幻覚に関わる項目以外については、たいていの場合、優先順位の入れ替わりは生じていない
・途方もない妄想にとらわれていたとしても、浴槽は広くて清潔なほうがうれしいとか、腹が減ったらなるべくおいしいものが食べたい、といった「当たり前の感覚」については、わたしたちとほぼ変わらない
・「月並みな会話」の健全性
・相当に優先順位がおかしくなっている人でも、無難な話題(天候や行事など)においてはこちらと共通した感情を持つ
・ひいきの球団や支持政党などは衝突を起こしかねない
・「月並みな会話」はニュートラルな性質
・低刺激性で精神に問題のある相手とも共通点を見いだせる
・無理に気の利いたことや面白いことを言おうとしたりすると、逆にやっかいな結果を招きかねない
・不用意に驚かさない
・急に真正面から近寄らない方がいい
・患者による暴力のほとんどが、自分が攻撃される、無理強いさせられそうだと錯覚して、自己防衛的に手が出るパターン
・「むかつくから殴ってやる」などの形はあまりない
・このような錯覚を生じさせるのが、不用意に相手の正面から近づいたとき
(精神に問題がある」とは?)
■まとめ
■旅動画(順次アップ中)
■旅の始まり
#実験 #観察 #日記 #遊び #仕事 #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #教育 #学校 #常識 #思い込み #偶然 #自由 #責任 #現実 #生きること #サバイブ #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #たたき台