見出し画像

観察日記1649

観察日記1649

おはようございます。

「はじめての精神科」をまとめ中です✋
(まとめ始め→https://note.com/ponmas/n/neae1813be57e)

■安心感を与えるいくつかの方法
・「練習してみよう」という提案
 ◇真夜中に電話してくる患者さん
  ・内容に緊急性はないが、寝付けず起きていたら不安になったので電話したとのこと
  ・こちらはこちらで仕事があるが、事情をすげなく告げて電話を切ってしまうのも躊躇される
   ・相手は広い意味で「甘えて」きている
  ・まずはいったん相手に寄り添ってから、「今夜はいい機会だから、一つ朝まで不安をやり過ごす練習をしてみよう」という提案
  ・この提案で、多くの人は再び電話をしてこなくなる
  ・「練習」と言っているので、「失敗しても構わない」、つまり耐えられなくなってまた電話してきてもいいというメッセージになる
   ・これで相手も気が軽くなるらしい
  ・援助者の方から「練習してみよう」と提案しているので、物理的にあなたに寄り添ってはいないけれど少なくともあなたのことを案じている、といった意思表示になる
   ・これも安心材料になるらしい
  ・加えて朝まで我慢できたとしたら、それが「成功体験」となる
   ・ささやかな満足感と安心感を与えることができる
・本音を漏らす、という方法
 ・援助者は本音を漏らしてはいけないといった業界の暗黙の了解
 ・しかし本音を漏らす“フリ”は、一つのテクニック
 ◇クレーマーに対して
  ・この制度はおかしい、ルールに納得がいかないと執拗に文句をつけてくる
  ・しかし、「あなたに限って許可しましょう」とは言えない
  ・不毛なやり取りをしているうちに、相手はあなた自信を「融通の利かない制度やルール」そのものと同一視するようになる
  ・ここでまずは、「一緒に困ってみる」
   ・「ご要望は分かりましたが、今のところは難しいです。上司に掛け合ってどうにかなるならそうするんですけど」
  ・加えて、本音を漏らすような態度を演じてみる
   ・「わたしもこの制度もう少し柔軟性があればなあと感じています。でも立場上、私がルールを変えるわけにはいかないので」
  ・かなりの確率で、あなたと「融通の利かない制度やルール」そのものとを同一視する態度が和らぐ
   ・相手もあなたも、どちらもが「融通の利かない制度やルール」の被害者であるという構図になる
 ・わざわざ制度やルールの化身となって憎まれる必要はない
  ・相手は誰か(何か)を憎まなければ気が収まらないような面倒な精神構造の人間
  ・「融通の利かない制度やルール」そのものやそれを作った人を憎んでもらえばいい
  ・そのためには本音を漏らすといった演技をもって同一視されるのを回避するのが有効
  ・このアプローチがだめなら「ダメなものはダメ」と冷静に言い放つ
(安心感を処方する)

昨日の更新を忘れを昼に行い、今日の分を夜にアップして、整合性(?)を保とうとする間抜けでございんす\(^o^)/

■まとめ

■旅動画(順次アップ中)

■旅の始まり

#実験 #観察 #日記 #遊び #仕事 #学び #勉強 #人間 #哲学 #科学 #教育 #学校 #常識 #思い込み #偶然 #自由 #責任 #現実 #生きること #サバイブ #バイク #旅 #ぽんマス自省録 #たたき台

いいなと思ったら応援しよう!