![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83156967/rectangle_large_type_2_55ff24e6d4606ba682a1d2dfced3d607.png?width=1200)
インテグリティ
「誠実に業務を進めること」
↑
その為に本を探し目に留まったのがINTEGRITY
岸田雅裕さんは元カーニーでコンサルティング経験を元に語られている。以下5点を備忘しておきたい。
・自分が理想とする世界を持ち、その上で自分の取るべき行動を決める。それがインテグリティを持った人間の基本動作。モノタロウ創始者の瀬戸さんの事例がすっと入ってきた。
・インテグリティを培うためには歴史を学び、世界の動きを予想して【自分の意見を持つ習慣】をつけておくべき≠あいまいな態度を続けない
「歴史観」、「大局観」のようなものが自分の物差しになる。歴史は繰り返す。私も自分の中の良い循環を信じている。
・リーダーの仕事は「登る山」を決めること。ゴールを決めて、どの道を行くか決めたらあとは人を信じなさい。目指す全体像を決めて共通認識させることをしたらメンバーはおのずと働き出す。
・上司からあれはどうなってる?と言われ慌ててるようでは遅すぎる。
・一年に一つ一生続けられる趣味を始める。60歳になって趣味を始めますと言ってもお仲間は誰もいない。