
とにかくQOLを向上したい人の鍋活動(キムチ・みぞれ・鶏白湯)
あどもども ぽなちゃんの替え玉だ。
こう毎日毎日寒いとさ〜〜〜、お鍋がはかどるよね。
お鍋って簡単で美味しくてお腹いっぱいになってほんとサイコー。
ちゅーことでお鍋3連チャンいったるでー。
その1 正しいキムチ鍋
おいたんのこちらの記事より。
キムチ鍋の素なんて使わずともキムチ鍋は作れるのであります。
たっぷりのキムチ(白菜・大根)、ツナ缶、豚バラ肉。
キムチ鍋にツナ缶使うなんてビビるな!?
ちなみにツナ缶は中身だけ入れる。缶ごと入れちゃだめよ。

ごま油でツナ缶と豚バラ肉を炒めておこう。

そこにキムチをジルごと投入。

なんかもうこれだけでうまそうだよね。
酒、砂糖、塩を加える。

鍋に入れる水分は米のとぎ汁を使うとのこと。
ばっちり用意。
おいたんはお米研ぐときにうっかり忘れてて、最初の2〜3回のとぎ汁は捨てちゃったって言っててププしたわ。おっちょこちょいなんだから。

と思ったら、とぎ汁用意してたのすっかり忘れて2/3くらい水道水ジャーした。
オーシット。

まぁいたしかたない。
気を取りなおしておろしニンニク(チューブ)投入。
あとテキトーに鶏ガラスープ素とか塩とか。

辛いのがお好みなので豆板醤と韓国唐辛子もたっぷり入れる。

お好きな具をどーぞ。
もやし、白菜、ネギ、きのこ、鶏肉、お豆腐、ニラ。
上から追い唐辛子。

わ〜。見てるだけであったまる〜(食うけど)。

なるほど最初に入れたツナ缶(中身)が、旨みの奥行きを出してるってわけだな。
米のとぎ汁を入れているおかげで(1/3だが)スープがとろ〜んとしている気がする。おいc。
キムチ鍋の締めといえば勿論、ラーメン。
乾ラーメンを軽く茹でてぶち込み。

最高やで。
その2 みぞれ鍋
大根おろしたっぷりの鍋。
これまぢでチョうまだから。
同居人に、何食べたい?って聞いたら8割くらいの確率でみぞれ煮(なぜそんな地味なものを)っていうから、みぞれ鍋にした。
鍋ジルは、出汁、白だし、みりん、砂糖、醤油、めんつゆ、ニンニクしょうがのすりおろし。これテキトーにまぜまぜして煮るだけでサイキョー。
大根おろしはほんとこんなに使って大丈夫!?(大根1/2本くらい)ってくらいすりおろして、半分は水分ごと鍋ジルにいれて先に煮といて、もう半分は具を入れた後に後入れがおススメ。

鶏もも肉には片栗粉をまぶしておくとぷりぷりジューcでおいc。

あと、ごま油で焼いた餅。

鶏もも、豚バラ、ウインナー、お豆腐。
鍋は鶏と豚のダブル使いするのが最強。

お好きな具をたっぷりと入れ、後から大根おろしたっぷりブっかけて、クツクツ煮えたら完成。

大根おろしって、優しい味がしてうまいな。
ニンニクしょうがが入ってるから飽きないし意外とパンチもあるんだな。
鶏にに片栗粉まぶしてるから、食べてくうちにとろみがでてきてそれまたうまい。
〆は雑炊がおすすめ。
その3 鶏に感謝される鶏白湯鍋
餃子氏がやってるの、めちゃうまそうで絶対やりたかった。
まずは冷凍庫という名の永久凍土で眠っていた鶏手羽を保護し、塩と酒で柔らかくなるまで煮る。
この作業、前日にやっておいたんだけど冷蔵庫で冷やして保存しておいたら翌日プルップルになっててやっぱ鶏手羽のコラーゲンってしゅごい...ってなった。

いただきものの、茅乃舎の塩白湯鍋だし。

鶏つくね。
とりひき、しょうが、長ネギ、片栗粉、ウェイパー、ガラスープ素、塩胡椒、酒、水(多め)。
おいたんがいうには水を多めに入れるのがフワフワ鶏団子のポイントだって。

美しいふわふわ鶏団子。
マジうまだからこれ。
ほんと鍋=鶏団子は定番にしよ。

鶏白湯スープ。
なんと、やはり見事に白濁してるのだな。

お好きな具ぶちこみ。
豆腐、油揚げ、椎茸、しめじ、鶏手羽、鶏もも、豆腐、鶏団子、長ネギ、貝割れ、ニラ。

煮たら無限にアクが出てくるから、無限にアクとりしてたらなんかスープ透明になったんですけど!?
餃子ちゃんなんで!?!?

この場合アクってとっちゃいけなかったの!?
白湯成分がアクとなったの!?
なんなのよも〜〜〜〜。
鶏白湯なのにめっちゃ澄んだスープじゃん。
追加野菜。たーんとお食べやさい。

肉ども。

だがしかしとってもとっても生成されるアク。
無限アク製造機。

アクはでるわスープは透明だわですったもんだあったけど味は美味しい。
前日煮ておいた手羽先がプリプリでとても良い。

〆は雑炊にした。
冬のお鍋美味しい。
夏って一体何食ってたんだろ?って思うくらい鍋食ってるな。
マジで夏になると全然鍋食いたくなくなるから不思議だ。