
とにかくQOLを向上したい人の帰省2022夏
おっひさ〜 ぽなちんのこと忘れてなかったか〜?
※深夜に投稿したのですが間違って消しちゃいました。コメント頂いていた方大変申し訳ございません。泣ける。
ちゅーことでご無沙汰であるが、実はPCR受けて地元釧路へ帰省していたぽなちゃんなのであった。
今回は淡々と帰省中の釧路で食べた美味しいものをあげるだけのブログになるがあしからず。
ぽなちゃんが蕎麦狂いだってことは周知の事実だと思うんだけど、それは何故かって?
釧路の蕎麦がなまらうまいからさ。
釧路の蕎麦についての予備知識はこの辺の記事を参照してくれよな。
ところで釧路には 東家 っていう蕎麦屋が多分20件以上あって、その東家総本店が竹老園といってとりあえず観光でも帰省でも普段使いでもここの蕎麦を食べときゃ間違いないって話なんだが、いっとくが竹老園は全釧路民を蕎麦狂への世界へと誘なう恐怖の蕎麦屋である。諸悪の根源ここにあり。釧路人のほとんどが蕎麦に取り憑かれているからな。
だがここの蕎麦がダントツでウマイから帰省したら食べないという選択肢はない。
ただ今回の帰省では、竹老園、コロナによる人員不足で臨時休業となる。なんと結局一度もいけるタイミングがなくてショック。
だったら竹老園から派生した東家巡りでもしようじゃないの。元はみんな竹老園で修行していたんでしょう。
1軒目 城山東家
帰省一発目の蕎麦。早よ食いたくてたまらん。
まずはかしわ抜き。
かしわ蕎麦スープに蕎麦が入ってないものなんだけど、それじゃあ蕎麦抜きじゃん?っていう質問は受付終了しました。ごちゃごちゃ言わずに感性で食え。
おだしの香りがフワ〜と漂い、親鳥(ひねどり)の脂がいい感じに浮いていていいですね。
甘さ控えめ、出汁が効いて洗練されたお味でありなんとも感動した。これ、最高。

念願のかしわ抜きを目の前に思わず笑顔がこぼれてしまうぽなちゃん。

無量寿蕎麦
冷たいお蕎麦に卵、のり、つゆ、無量寿の胡麻油をかけたもの。
無量寿のごま油の香りがやはりなんとも香ばしく最高。

この日釧路はなんと27℃。
避暑しにきたってのにめちゃめちゃ暑いのですが。
それでは涼しげなすだち蕎麦にしよう。
おろしたっぷりのっていて嬉しい。
やっぱりお出汁が甘さ控えめでキリリとした味わいでめちゃめちゃ美味しい。基本甘めのつゆが好きな釧路人だが、それを唸らせるほど完成されたつゆではあった。
あと何より麺がうまい。
釧路の蕎麦ってなぜか基本緑色の蕎麦なんだが、珍しくここの城山東家は白い更科蕎麦。
この麺がめちゃめちゃ美味かった。細くて繊細で、コシも併せ持っていて、この洗練されたつゆにめっちゃ合う。
帰省から1軒目にしてベストオブ蕎麦屋暫定一位。

温かいお蕎麦も。
親子とじ。
親鶏の出汁の脂がフワフワ卵と合わさって最強。
細い麺は温かいとちぎれてしまうけど、それも許せる感じでまた美味しかった。

番外編 昔よく遊んでいた近所の公園を散歩

でも昔はベチャベチャになるまで遊んでいた
2軒目 泉屋本店
ぽなちゃんのブログを見ていてくれる人はわかってくれるね。釧路には泉屋っていう最強の鉄板レストランがあると。
釧路帰ってきたらとりあえず食うしかない。
泉屋本店の入り口前の食品サンプルディスプレイ。
前と配置が変わったようなきがするけど気のせいか?
店内に入る前にとりあえずここで感情を高めよう。いろいろメニューあるから迷っちゃうんだぜ?

大定番、スパカツ。
釧路人の身体の20%はスパカツでできてるんじゃないかってくらいスパカツとともに生きている。
釧路人なのにスパカツ興味ないっていう非釧路民はまじでスパカツのアチアチ鉄板で焼き土下座しろよな?

このビジュアルよ。
ミートソースがアチアチ鉄板で跳ねまくってるから、着丼数分間は少し離れたところでおとなしくしていた方が良い。

念願のピカタ。
前回ピカタ作ったんだけどただのオムナポリタンになっちゃって、おいたんによると全然違うって話だったから確かめてみた。

フワッフワのバターと生クリーム香るとろとろ卵。
中にはたしかにナポリタンではなく、甘めのトマトあんかけっぽいソースにエノキ茸、タケノコ、チャーシューという謎采配。これがなまらうまい。まじでびびる。
泉屋では一生ピカタ宣言しまぁす!!
(元々スパカツ派が、去年一生泉屋風宣言して、1年でこれよ。熱しやすく冷めやすい気まぐれぽなちゃんだ)
謎メニュー ミラノ風
一部に熱狂的に支持されているのがこのミラノ風。
なにをもってミラノ風だって言い張っているのかは不明。
醤油ベースの甘めのつゆに豚肉、干し椎茸、もやし。
卵とのりトッピング。
一度食べただけじゃ何がどうなってるのか理解できないけど、うまい。謎うまい。なんか癖になる。
これは今度作ってみよ。

アチアチ鉄板×3 幸せの画

今回泉屋で一番感動したのはピカタだな。
とろとろ卵と厚切りチャーシューが最高なんだ。
これをまた再現しようと思ったぽなちゃんであった。

3軒目 東家ぬさまい
帰省後2回目の蕎麦。海に近いお蕎麦屋さんだよ。
安定のかしわ抜き。
抜きに取り憑かれた女。

かしわの脂がたっぷり浮いていてうまそうだ〜。
結果から言うが、ここの抜きがベストオブ抜きです。
味も漁師町っぽく甘め濃いめで、親鳥の脂がしっかりで釧路人好み。超・うまい。

冷やしたぬき
いやこんなんうまいに決まってるでしょ。
蕎麦屋の天かすってうまいんだよなぁ。

もりそば。
釧路のお蕎麦はだいたいこんな感じで緑。
麺は太めでコシがあっていいね。
つゆはやっぱり海に近いからなのか甘みと醤油がガツンとくる系で、好き。

海老天とじ。
あったかい蕎麦もうまいのだなぁ。
でもやはり親子とじと比べると親鶏の脂がない分、幾分あっさりとした味わいになる様子。

釧路民の遊び場、MOOでお散歩
名物のカニのUFOキャッチャーがあるよ。
300円1回。500円だったら2回。

5回ほど挑戦したが惨敗。
アームが弱すぎんだよ。とれるか。

ぷくぷくしてる毛ガニちゃんかわいい。

ふぅ カニ取れなかったなぁ


ふぅ 疲れた

番外編 ばあちゃんちで食べたものたち
各々好きなものだけ注文するお寿司。
中トロの脂の乗り具合ヤバうま。
だがやはり活つぶが最高。

これでもかと脂が乗ってる大量の中トロとサーモン。
蒸した牡蠣。
この雑な感じ実家感あっていいよね。

さっきまで生きてた真つぶの刺身がコリッコリでチョーうまかった。
甘エビとボタンエビ2種あったんだけど、私的にはボタンに軍配があがった。
蒸したジャンボサイズのブラックタイガー(あら?ブラックタイガーって蒸したらあんな真っ赤かになっちゃうの...?)、鳥松のザンギ、かどやの煮ツブ。

もちろんこんな量食べられなかったんだけど、夜ふかしして朝4時過ぎに小腹が空いて、残った寿司や蒸しエビ(マヨたっぷり)やザンギを貪り食うのが、はちゃめちゃにうまかった。
あと釧路では普通に住宅街の中に鹿が出現する。

草をむしゃむしゃ食ってた。

4軒目 東家若竹分店
ここでも安定のかしわ抜き。
かしわ抜き食べなきゃ始められない身体になっちまったぜぃ。
ここの抜きはとにかく具がたっぷりで食べ応えがあった。
そして親鶏だけでなく若鶏の胸肉も半々くらいで使っているからか、若干あっさりはしているものの満足感が高かった。

もりそば。
平均的な食べやすい麺。
蕎麦つゆが甘めでお好みの味。良い。

親子とじ。
ベストオブ親子とじ、君に決めた。
卵のフワフワ加減も最高だし、かしわたっぷりだしうまいね。

5軒目 東家 川北分店
まずはやっぱりかしわ抜き。
かしわの量が少なめだったが、ネギが多めでクタッとしておらず厚めでシャキッとしていたところに好感がもてた。美味しい。

もりそば。
ちゅるっちゅるでうまいんですけど。
太さも茹で加減もいい感じ。
麺に関しては、一番美味しいと感じた1軒目の城山と良い勝負だな。

ざるそば。
ざるともりの違いを教えてもらいました。
のりの有無だけでなく、もりのつゆは労働者向けだから濃いめだとのこと。

6軒目 城山東家(再訪)
今回の帰省におけるラストお蕎麦。
実は5軒目の川北の蕎麦を食べた2時間後とかなんだが、最終日ということで一番衝撃をうけた最初の城山のお蕎麦をどうしてももう一度食べたかったのだ。
いやぁ、今回はしかしストイックに蕎麦を食うたなぁ。
やっぱりかしわ抜き
私も含め釧路人は甘めのつゆが好きだけど、ここには全然甘くない。でもうまい。なぜなの?

冷やしたぬき
かまぼこ入って嬉しいね。
やっぱ蕎麦屋の天かすうめぃ。

あっさりとおろしぶっかけ
やっぱここの麺最高!冷やしがうまい。
ベストオブ麺は城山で決まり。

ちゅーことで今回の帰省はここでおわり。
やっぱり釧路のお蕎麦はうまいなぁ。
それぞれの良さがあって、どこが一番だなんて決められないよ。
釧路の東家、更に食べまくって、いつか釧路東家チャート作りたいわ。需要ある?
バイバーイ

釧路は世界3大夕陽って言われてて、実は夕陽がとっても綺麗なんだ。

食いまくった5日間だったな。