![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82241148/rectangle_large_type_2_396edb1802c60ace39e841416baf201b.jpg?width=1200)
とにかくQOLを向上したい人の冷やし煮干しラーメン
やっほー 巷で噂のグルメ家庭教師No.1 のぽなちゃんだ。
(©︎おだんご先生)
自分でNo. 1名乗るのはちょいと恥ずぃが、いやしかし冗談抜きで毎日毎日、食においてのインスピレーションが半端ないんだよね。
こないだなんて夏の最強ラーメン生み出したわ。
では紹介しよう。
冷やし煮干しラーメン(冷やニボ)
暑くて暑くて冷たい麺ばっかり食いたくなるよな。
ラーメン食べたいけど、あちすぎて汗2億㍑でるから冷えた麺でも食おうや。
さてと前日に濃ゆい煮干しのお出汁をとっておこう。
煮干しをたっぷり入れて水から煮出していく。
煮立ったら、煮干し粉を出汁パックに入れてぶち込んでさらに煮よう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82248979/picture_pc_72484d5962c79eb2a2f8430906f876b8.jpg?width=1200)
とにかく濃ゆい煮干し出汁をとろうな。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249149/picture_pc_a8ca97e54eb4bdd8043da03e92321c13.jpg?width=1200)
濾して綺麗な煮干し出汁の完成。
美しい黄金色だ。
これは冷蔵庫に入れてキンキンに冷やしておこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249161/picture_pc_21dc2d03df18fe4d6582f548d0b661c5.jpg?width=1200)
さてとトッピングの鶏ハムだ。
うちの冷凍庫の中のストックには明らかに鶏むね肉なのに豚って書いてあったりするから混乱する。トラップやめぃ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249167/picture_pc_90a358091c137e0ec81fd0877ca2d828.jpg?width=1200)
解凍した鶏は砂糖をまぶしておこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249173/picture_pc_8efca9d7ecddd52edb32ac60b1cf3d8f.jpg?width=1200)
強めの塩水を沸かして、鶏をポトン。
再沸騰したら火を止めてフタして15分くらい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249191/picture_pc_f0ce3b97f07a6c06d9157a57303b7b12.jpg?width=1200)
ジルは、キンキンに冷やした煮干し出汁に、つけ麺用の魚介スープをぶちこもう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249195/picture_pc_ce6faed6dffe7f66a461222ee24223ff.jpg?width=1200)
ちょいと味が足りなかったので白だしを少し足した。
よく混ぜ混ぜして食べる直前まで冷やしておこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249203/picture_pc_ea2f65a4cf6cd5cb76ae42661b081509.jpg?width=1200)
火をとめて15分たった鶏は火が通り過ぎないようにとりだしておこう。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249211/picture_pc_8ae5dc0e9c3cd8d9ba7de719c1e81f56.jpg?width=1200)
トッピン具。
鶏むねハム、ゆでたま、メンマ、万ネギ、ブロッコリースプラウト、レモンスライス。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249245/picture_pc_b5d56e6c8a55e7238efaf58508717af1.jpg?width=1200)
副菜はアボカドとツナとわさび醤油。
アボカドとツナとわさび醤油を和えるだけ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249257/picture_pc_268c3a447d664e32de6218458151666e.jpg?width=1200)
仕上げにごま油をちょいとかけてどーぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249276/picture_pc_a0233c5d3247f313fd61f1b022a873c4.jpg?width=1200)
さてと。
中華麺は茹でて冷水でバッチバチに〆て水気を充分に切り、キンキンに冷えたジルをぶっかけてトッピングしていこう。
涼しげだ〜。
煮干しがガツンとくるわ〜。
煮干し好きにはたまらんお味。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249297/picture_pc_0d2c06601f2d7eef0cec5e3fa765b91d.jpg?width=1200)
大盛りバージョン。
刻んだ紫玉ねぎがまた良いアクセントなのよ。
ラーメン屋で刻み玉ねぎトッピング自由なところは絶対的に信頼できる。
煮干しの奥深い味わいに、淡白な鶏ハムがまた合うなぁ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/82249305/picture_pc_3494129b0ccc9cd6316306513d84400b.jpg?width=1200)
最近はこんな涼しげな麺類ばかり食うとるなぁ。