
日本酒はお米からできている
先日、KTプロジェクト酒米ツアーなるものに参加してきました。
愛知県の知多半島のお米農家、KTさんがつくられる愛知の酒米「夢吟香」を愛知県の三蔵が醸す、「KTプロジェクト」田んぼの見学、三蔵の日本酒がいただける飲み会、大満喫のイベントでした。
イギリスの団体による日本酒の資格、WSETsakeLevel3のテキストに「田んぼの一年」が記載されており、初めて米作りのプロセスを認識して、ますますお米も日本酒も愛おしく感じられるようになった私のとって、田んぼで生産者の方からお話を伺うことはありがたい機会です。
高温のため、定植(田植え)の時期を遅らせたり、様々な工夫をされいています。それにしても、この暑さの中での作業はどれだけ大変なことか。。頭が下がります。
愛知県の銘醸、三蔵が醸しています。日本酒の酒質設計の妙が堪能できる3本です。
●伊東株式会社「敷島」
●丸石醸造「二兎」
●山忠本家酒造「義侠」
米農家と酒蔵がつながる、KTプロジェクト、日本が誇る米と日本酒の未来のためのプロジェクト、これからも応援し続けます。
東北の豪雨の様子に心が痛みます。被害が最小限であることを祈るばかりです。
いいなと思ったら応援しよう!
