読書日記143「新 謎解きはディナーのあとで」ー東川篤哉

学生の頃に読んだミステリー小説の続編が出たと知って、読むことにした。
自分はミステリー小説をあまり読まないが、このシリーズは好きだ。

前のシリーズを読んでからかなり時間が経っていたので懐かしい感じがした。

主人公麗子の少し庶民感覚がなく少し抜けている感じと執事である影山の毒舌、風祭警部の空気が読めない寒い感じ等が懐かしく感じられた。

最初のストーリーからだんだんと手の込んだトリックになっていて、謎解きのプロセスが面白かった。

また、このシリーズがなぜ人気を博しているかを分析した解説も納得感があり、興味深かった。自分が他のミステリーをあまり読まない理由は人が死ぬ描写が好きではないからだと思っていたが、このシリーズを超える作品がない気がしているかもしれないと思えてきた。

次の巻も楽しみだ。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集