見出し画像

朝のお散歩とちょいジョグ。

もう秋と呼べるくらい、朝晩の気温も下がってきましたね。コスモスが咲いているのを見て、秋を感じます。

…今年はなんだか悪いことが続いていて、家族も同じく災難続きなので…朝に神社で参拝するようになりました。厄除けのお守りも買いました。

その一環でウォーキングからのジョギングをするようになりました。

ゆっくり散歩のときもあればウォーキングのときも。時には、ジョギングも。
6時ちょっと前くらいから7時半くらいまでの中で、1時間強程。街灯も少なく、明るくなってからじゃないと怖いのでそれより前の時間には出歩きません。あと、あまりにも早起きだと続けられそうにないので。笑


神社に向かう途中でいつもシカと会います。


おはよう。


良い写真が撮れました。


キツネもいました。


おはよう。
しらんぷり?


しらんぷりだ。

触れはしないですが、もふもふで可愛いですね。
金色で、しかも神社で出会うキツネってなんだか神々しく見えません?
目つきは悪いですけれど。



●新発見と気づき●

1.良いルートを見つけました


ウォーキングを続けていると、車通りも少なくて、人通りも全くない、信号も渡らないルートを見つけました。

内気な自分にドンピシャルートです。
行きはウォーキング、帰りはジョギングで行くのにちょうど良いくらいの距離です。片道3kmちょっと、往復で6.5kmという遠すぎず近すぎず絶妙な距離。

7月にランニングを始めて、ちゃんと外を走ったのは初めてです。
全然違う…。
ランニングマシンだと、7,8〜8,5km/hくらいで走りますが外だとその速度が出せません。
その為、外を走る場合はまだ「ジョギング」ペースです。

でも、マシンで走るときよりフォームを意識出来るかもしれない。

多少下り坂も上り坂もあるし、何なら歩道だってデコボコしてるところもある。
マシンに乗っていると、ずっと地面が平坦で、勝手に動くから考えるよりも先に足が動いてしまう、っていう状態になりがちですが…外だと自分次第なので色々試せますね。

2.膝の痛みについてとフォーム改善

実は私、マシンで走った次の日はいつも右の膝が痛くなります。

気がついたのは、ランニングを始めて3週間程経ってからです。最初は筋肉痛なのかただの疲労なのかわかりませんでしたが、足を曲げ伸ばしする際、つっぱる感覚がありました。それを無視していると膝の内側にピリッとした痛みが。

原因は、右膝が内側に入ってしまうからです。
ニーインってやつですね。左足は、膝は大丈夫だけれど、足首のねじれ癖がついているし。二足歩行難しいですね。笑

ジョギング中は、股関節の向きを意識して走っています。極端に言うと、お尻にキュって力入れるように、股関節外側時計回りにはめ込む!みたいな感覚で走ると痛みが出ません(わかりづらい表現ですみません)。
左足首は、足首固定のイメージで走るとちょっとマシ。

とりあえず外ウォーキング&ジョグで色々模索しています。

3.ストレッチ

体を動かした後はストレッチをしています。
しっかり伸ばしてあげないと後々ダル重くなります。
特に、ニーインの方は日頃からのストレッチが大事です。
ニーイン改善ストレッチ、調べたらけっこう出てくるので、ニーイン仲間はぜひ一緒にストレッチしましょう。
あと続けているうちに気がついたのですが、日常的にストレッチするようになると、寝つきや寝起きが良くなるので尚更おすすめです。

4.今後

フォームの矯正の為にも、しばらく天気が良い日はウォーキング&外ジョグしようと思います。

悪天候の日は、マシン。

雪が降るまではそんな感じになりそうです。

雪国北海道。12月までは雪、降らないといいなぁ。

ここまでお付き合いくださり、ありがとうございました。皆様良い週末をお過ごしください😊






いいなと思ったら応援しよう!