![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154713604/rectangle_large_type_2_ee21a4cd309fcdb9fbf95a6aa36ed2f2.jpeg?width=1200)
YouTubeで聞き流し
YouTubeチャンネル始めましたで紹介した取り、ここnoteで紹介した動画をテーマに関係ある部分だけ切り出して、noteで説明している動画用コメントを最初に追加して一つのYouTube動画にしています。
再生リストの分類
作成した動画は、「文部科学省 中学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 社会編」の分類に従って再生リストにしています。
この再生リストがなかなか見ごたえ、聞きごたえがあったので、この記事を書いてみました。
「文部科学省 中学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 社会編」では公民編として以下の4つ大分類と8つの小分類を定義しています。
私たちと現代社会
私たちが生きる現代社会と文化の特色
現代社会を捉える枠組み
私たちと経済
市場の働きと経済
国民の生活と政府の役割
私たちと政治
人間の尊重と日本国憲法の基本的原則
民主政治と政治参加
私たちと国際社会の諸課題
世界平和と人類の福祉の増大
よりよい社会を目指して
YouTubeチャンネルの中では上記の8つの小分類の一つずつを再生リストにまとめています。
再生リストでそのまま聞き流し
2024年9月12日現在、上記の小分類のうち「民主政治と政治参加」「人間の尊重と日本国憲法の基本的原則」「国民の生活と政府の役割」の3つについてnoteからYouTube動画を作り、再生リストを作成しました。
それぞれの再生リストの総再生時間は2~3時間程度になっています。一つの再生リストを聞き流すにしても2時間たっぷりあるので、移動中などに操作せずにそのまま聞き続けることができます。
また、どの動画も相手に説明をしたり、話しかけるタイプの会話なので、再生スピードを上げて聞いても内容を受け取ることができます。Youtubeなら最大二倍速で再生することができます。
中学公民の試験範囲に合わせてオリジナル再生リスト作成
小分類で分けられた再生リストの中にはさらに細かくテーマごとに分けられているので、中間試験や期末試験の試験範囲に合わせてオリジナルの再生リストを自分で作ってそれを聞き流しても良いかと思います。
再生リストの内容
現在作成完了している再生リストの内容を紹介します。後の数字は動画の再生時間です。
「民主政治と政治参加」動画18本 総再生時間 約195分
選挙制度/小選挙区、大選挙区、比例代表 9:16
選挙制度/一票の格差 4:19
選挙制度/外国人参政権 4:17
選挙制度/政党交付金と政治献金 13:57
選挙制度/選挙運動 6:22
選挙制度/マスメディアと世論 7:37
国会の役割と仕事/唯一の立法機関 13:38
国会の役割と仕事/予算 13:09
国会の役割と仕事/国会議員の特権 3:54
国会の役割と仕事/衆議院解散 12:27
内閣の役割と仕組み/内閣総辞職 6:50
内閣の役割と仕組み/閣議決定 8:48
三権分立 12:50
地方自治体と地方公共団体/地方自治体 8:22
地方自治体と地方公共団体/地方財政 16:51
公務員 13:42
政治への参加/投票率 10;24
政治への参加/政治参加 28:32
「人間の尊重と日本国憲法の基本的原則」動画11本 総再生時間 約168分
日本国憲法/立憲主義 9:29
日本国憲法/平和主義 6:06
憲法改正/緊急事態条項 25:14
憲法改正/国民投票 13:21
基本的人権の尊重と平等権/生存権 3:34
基本的人権の尊重と平等権/教育を受ける権利 6:27
基本的人権の尊重と平等権/労働基本権 6:25
基本的人権の尊重と平等権/国家請求賠償権 43:14
差別問題/在日韓国人、在日中国人の選挙権 2:39
差別問題/障害者差別 33:54
差別問題/バリアフリー 17:33
「国民の生活と政府の役割」 動画7本 総再生時間 約135分
国の支出と収入/消費税 20:11
国の支出と収入/累進課税 6:33
社会資本の役割/公共事業 40:59
社会資本の役割/社会保障 13:42
日本の財政/緊縮財政と積極財政 24:43
日本の財政/国債の発行 18:45
日本の財政/財政出動 8:20
「文部科学省 中学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 社会編」に対応したマガジン
note版れいわ新選組で中学公民をわかりやすく!を初めて1ヶ月が経ちました、その間、「文部科学省 中学校学習指導要領(平成 29 年告示)解説 社会編」(以下、指導要領とします)に対応した記事を書いて、その後定期的に更新しています。
それ以外にも更新情報や皆様にぜひ見ていただきたい映画の紹介などをしているので、重要な「指導要領」に沿った記事がどれかわかりにくくなっています。
「note版れいわ新選組で中学公民をわかりやすく!」はこの「指導要領」に沿った記事をマガジンにまとめています。勉強のお供にはこのマガジンを息抜きには、マガジンを離れてその他の記事を参照するようにすればより学習がはかどると思います。