子供の頃できなかったけど大人になってできたこと
別にできなくても誰にも迷惑をかけることもないし、必要に迫られることもなく練習するタイミングを逃したものがある。
それは...
二重跳び
冬休み中に縄跳びで二重跳びを跳べるようになりたい!という娘(小2)。
冬休み明けには学校で「縄跳び記録会」があり、縄跳びの練習が冬休みの宿題にもなっていた。
私が小学生の頃は、そのような縄跳び記録会もなく、それほど縄跳びに力を入れることがなかった。そして二重跳びを練習するこもなく飛べないまま大人になってしまった。
縄跳びなんかできなくても生きていけるし、できなくてもまいっかと思っていた。
しかし…
大人になってから二重跳びができるようになるってカッコよくない?たぶん、あまりやる人いないよね?
と思ったら燃えてきてしまった。
よしっ!( •̀ᴗ•́ )و冬休み中に一緒に二重跳びできるようになろう!
そこで、YouTube動画で二重跳びのコツをいくつか見て理解を深めた。
大事なポイントは3つ
①縄の長さは自分に合った長さに調節する
これが意外にもめちゃくちゃ大事で長さを調整するだけで跳べるようになる!らしい。
②飛んだ時に拍手を2回するイメージでビュンビュン回す
③まっすぐ上に高くジャンプする
①で縄の長さを調整したら②③を意識して練習するのだが、②③を合わせて練習するのではなく、最初は別々に分けて練習するのがポイントらしい。
と言っても、そんな簡単に跳べる気がしなかった…(´°-° `)
冬休みは始まったばかりだし時間をかけてゆっくり練習しよう。
と思ったのだが…
えっ…??!
跳べた???!
(๑º o º๑)
これかー!!!
思いのほか、あっさり二重跳びのコツを掴んだ自分にめちゃくちゃ驚いた…
そこから二重跳びスイッチが入り集中して練習を続けた結果10回くらい連続で跳べる自分がいた…
YouTube動画…すごいw
(いや、私がすごい…( ・∇・)?)
そして、娘にも同じように指導してみた。
すると、練習を重ねるうちに娘も跳べるようになった!!!
練習を開始したその日にできるようになるとは思っていなかっただけに、二人で喜び合った。
ヽ(* ´▽`)人(´▽`* )ノワーイ♪
たかが二重跳び、されど二重跳び
やはりできなかったことができるようになった瞬間は嬉しい!
今年最後にものすごい達成感を味わうことができた。
‹‹⸜(*ˊᵕˋ* )⸝››‹‹⸜( *)⸝››‹‹⸜( *ˊᵕˋ*)⸝››