![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67660722/rectangle_large_type_2_6f35ef75e207a774129314b145c327f0.png?width=1200)
【③術後の入院生活】鼻中隔湾曲症の手術を受けて
こんにちは。手術を終え、つらい術後の生活が待っていました。
今回は手術直後の入院生活について書きます。
入院3日目
夜は2時間ごとに目が覚めましたが、想定より眠れたなという印象。
ネットでは、鼻づまりで呼吸ができず、
全く眠れなかった、恐怖でパニックになったと
書いている人が多いですが、
私はそこまで辛くありませんでした。
理由の一つとしては、私の場合、長いガーゼを鼻の奥に1枚、
綿球を鼻の入口に詰めていただけだったからだと思います。
(一般的な鼻中隔湾曲症の手術より、
鼻の骨を動かしている(?)ため、
骨を固定するためのプレートは入っています)
またもう一つの理由としては、
私の鼻は、常に、最強レベルで詰まっていたからだと思います。
なので術後は「鼻風邪ひいたな」くらいの感覚。
よかったのか、悪かったのか・・・
朝食前に痛み止め飲みました。
出産は無痛分娩を選択しましたし、
痛みにはめっぽう弱いです
熱37.4度。風邪ひいても熱が出ないタイプなので、
一般的には微熱程度ですが、かなりきつかった・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1639358960578-w1ZhRFDew9.jpg?width=1200)
鼻が塞がれていて味がしません・・・
朝食後も痛み止めをお願いしましたが、
4時間おきとのこと。絶望する。
鼻が痛いのもありましたが、鼻が詰まっているせいなのか、
おでこあたりの頭が痛い。
気分が悪い。
眠れないし、テレビや映画も集中できません。
必死に4時間耐え痛み止めを飲みましたが、
あまり効きませんでした・・・
点滴はすぐ効いたけれど、飲み薬はそこまででした。
私の場合。
![](https://assets.st-note.com/img/1639359040031-yIWCn87hLw.jpg?width=1200)
味しないですけどね。半分くらい食べられたと思います。
午後は夫と娘が面会に来てくれました。
夫は私に会った瞬間に爆笑。
↓に似ていると。
![](https://assets.st-note.com/img/1639359188297-lhNxuLDVKI.jpg)
鼻が腫れてたのでね。
それにしても失礼しちゃいます。
こっちは痛みや苦痛と戦っているっていうのに!
怒る気力がありませんでしたので、静かにしていましたけど。
鼻パンチを恐れて、子どもを抱っこできませんでしたが、
久しぶりの再会で癒されました。
しかし途中からめまいが・・・
早くよくなりたいものです。
![](https://assets.st-note.com/img/1639359493992-L3hvlmmp9k.jpg?width=1200)
心なしか歯茎が痛い気がして、他はほとんど食べられませんでした。
テレビを見ながら笑っていたら、
鼻の中の骨?が動いている気がして、こわすぎました。
それからは、面白くても心の中で笑うことにしました。
夜は38度近くまで上がり、氷枕を借りて就寝しました。
入院4日目
1度起きたくらいで比較的ぐっすり眠れました。
![](https://assets.st-note.com/img/1639359708068-L2irnpzUNJ.jpg?width=1200)
生まれて初めて食べました。
午前診察でガーゼを抜きました。
先生に「痛いですか?」と聞いたところ、
「そんなだと思いますよ~」とのお返事。
いやいやいや、ネットにはこれが一番痛いって書いてありましたよ!
と、心の中で叫びました。
いざ抜いてみると・・・痛くない!
鼻、というか喉の奥の方から、ぬる~っと出てくる感じ。
涙は出たし、少し痛みはありましたけれど、
我慢できる程度でした。拍子抜け。
先生から「鼻、少し通りますか?」と聞かれましたが、
その点に関しては、そこまで。
まだプレートが入っているのと、
鼻内部がまだ腫れていることが影響していたようです。
1週間はシャワーのみ、
鼻入口には綿球を詰めて下さいとのことでした。
そのほか、スーパーへの買い物など、
日常生活への制限は無しでした。
しかし、日課だった筋トレは、
退院後の診察(3週間後)まで禁止でした。
動かないし、食べないしで、
筋肉は落ち、お腹周りはぷよぷよしていました。ショック。
鼻うがいの指示がありました。
事前に購入しておいた↓で試すも、うまくいきません。
![](https://assets.st-note.com/img/1639360683288-UA5jyvf76n.jpg)
よく見るとこちらは、「しっかりタイプ」で上級者用?でした。
退院後に↓「シャワータイプ」を買い直したところ、
すぐにできるようになりました。
![](https://assets.st-note.com/img/1639360536019-UgzgjSgTCK.jpg)
どちらもドラッグストアで1,000円ほどでした。
それと、待ちに待ったシャワー!
ガーゼを抜いて問題無かったので、
やっと許可が下りました。
数日間鼻を触れず洗えなかったので、
かなり汚れがありました。
でも鼻にシャワーが当たるのがこわいので、
恐る恐る、ゆっくり洗いました。
汚れは取り切れていないかんじ・・・
午後はタブレットで映画を観るくらいまでには回復しました。
前日まで、本当に何もできないくらい元気がなかったので、嬉しかったです。
両親が面会に来てくれました。
全身麻酔したのに、もう動けるんだ!と驚かれました。
リクエストしたスイーツを差し入れてもらって
食べましたが、残念ながら味分からず。
雰囲気を楽しみました。
術後の面会は賛否両論あると思いますが、
私は、家族や、気を使わない相手なら、
絶対来てもらった方がいいなと思います。
個室&コロナで、他の患者さんと話せなかったこともあり、
かなり孤独な入院生活でした。
いつまで続くんだろう・・・と思っているうちに、
気分が沈み、ネガティブ思考になりがちです。
人と話すとき、気を使わない相手でも
「話そう」と頑張るので、疲れます。
でもその分、コミュニケーションを取る中で
つらいことを共有したり、はたまた全然関係無い話をすることで、
気持ちが軽くなることを知れました。
手術するまでこんなことは感じたことなかったなーと思います。
入院5日目
午前診察で退院の許可下りました!
ヤッター!という気持ちと、
こんなフラフラで退院して大丈夫?
の気持ちが入り混じっていました。
まだ鼻づまりがあり不快ですが、
想像していたより、術後の入院生活は耐えられたなーと感じます。
つらいはつらかったんですが、
もっと壮絶なものを想像していたので。
それよりは・・・というかんじ。
比べるものではないですが、出産の方が過酷だったような。
話は戻り、退院準備です。
本調子ではないので、ノロノロ支度を済ませ、会計へ。
限度額適用認定証のおかげで、14万円でした。
(個室部屋代含む)
タクシーの中ではマスクをしていましたが、
これがもうしんどい。酸欠。
入院中は個室だったので、
マスクはほとんどしていなかったのです。
少しでもテンションを上げるために、
食べログで調べていたケーキ屋さんに行きました。
(まだ味しないんですけどね)
未回復で子どもの面倒を見るのはしんどい&危険なので、
実家に1週間お世話になることにしました。
到着後は休ませてもらい、
たまにテレビ観たり、漫画を読んで過ごしました。
子どもの面倒から、家事までやってもらえ、
とても助かりました。
人によると思いますが、
退院直後に家事育児は死ぬレベルです。
無理せずサポート(身内が無理なら、アウトソーシング)を
絶対検討してください。
続きます。