見出し画像

伝わる文章のコツは? 好きなものへの愛を語る文章の書き方を、三宅香帆さんに学びます! #クリエイターフェス

伝わる文章の大原則

好きなものを語りたいのに、うまく文章にできていない…と思うシーンが多い私。今回、途中までではあるのですが、三宅香帆さんの講座を視聴させて頂きました。以下、備忘録としての記録です。


重要だと思う文章の三原則

  1. ターゲットを明確に

  2. 文章はつかみが命

  3. なによりも大切なのは、軸

1.ターゲットを明確に

この文章は「誰に向けて書いているのか?」ということを考えて書こう

例えば読書感想文の場合
①その本を読んだことのある人
②その本を知らない人
というターゲットが想定され、書き方が変わってくる。

「誰でもいいから聞いてほしい…読んでほしい…」
熱い思いに任せてターゲットを絞らないと、かえって誰にも伝わらないという結果に。

作家を取り上げるにしても、
①その作家をすでに好きな人
②その作家が苦手な人
どちらを対象にするか決めて書くことが大切。

作家さん本人をターゲットにして、ファンレターのように書くのもおすすめ。

2.文章はつかみが命

「つかみ」を怠けない
読者に読んでもらえるように工夫することがやさしさであり、
より多くの方に読んでもらえるようになる

「つかみ」の工夫とは?
まず、最初に何を書くかが重要。
他人に共感されやすい自分のエピソードを冒頭にもってくる、など。

*力を抜いて書いた記事にリアクションが多く、逆に頑張って書いた内容には反応がないのは何故?
→力を入れて解説しようとするテーマほど、読者に伝わりづらい内容になっているのかも。

3.なによりも大切なのは、軸

文章を書いていて
「何が書きたかったんだっけ?伝えたかったんだっけ?」と
自分自身でわからなくなる瞬間が一番困る!

“自分のどうしても伝えたいこと”をはっきりさせることがカギ。

とはいえ、書く前から軸がはっきりしているとは限らないわけで…
むしろ、書いている中で「これを伝えたかったんだ!」とわかる瞬間もある。
結果的に、いちばん伝えたいことを明確にして書き終える形が理想。

特に、“好き”について書く時は「どこが好きか」わかっていることが重要。

軸が定まっていない=そもそも伝えられるものがない状態
作者自身が、伝えたいことをきちんと理解しておかなければならない。

「好き」を伝える感想文の書き方

  1. 「好き」の深堀りをする

  2. 「好き」の具体例を挙げる

  3. 「好き」を伝える文章術を使う

1.「好き」の深堀りをする

「なんか好き」の「なんか」の部分を言語化しよう!

言語化のコツ

①SNSで人の感想を見る前に、自分の気持ちを言語化する
→自分だけの感想をメモしておくことで、周囲の評価に引っ張られず、率直な記録を残せる。

②自分の体験と紐づける
→「こういう気分の時にこんな本が読みたくなる」という感覚に
従うことで、オリジナルのテーマ選定ができる。

③好きなもの同士の共通点を探る
→自分の嗜好の傾向が掴める。
好きなものとの間に繋がりを発見することで、新しいテーマが生まれてくる。

*自分の感じているたくさんの気持ちをうまく言語化できないのは、語彙力が足りないから?
→言語化しきれず、もやもやしているものを細分化して、ひとつずつ言葉にしてみては。
「面白かった」を別の表現に言い換えるのではなく、「どこがおもしろかったのか」にフォーカスする。
「このキャラがよかった」「あのシーンで感動した」と細かく分けて文章化する

2.「好き」の具体例を挙げる

「好き」の具体例を挙げて、その理由について書くことが
そのテーマを知っている人・知らない人どちらに向けても伝わる文章になる。
本当に好きなものこそ、「どこが好きなのか」言語化して伝えよう!
筆者の感想に対する、読者の感想も言いやすくなる。

*好きすぎて陶酔した文章になることなく、相手にも伝わるような文章にするためには?
→好きなものに関する前提知識(宝塚歌劇団の演目なら「何組のどんな演目」といった書き方)を提示するのがおすすめ。

3.「好き」を伝える文章術を使う

文章の三原則に沿って書くことがポイント!

あわせて…WEB記事ならタイトルにもこだわる。
作品や人の正式な名称をタイトルに入れることで、よりターゲットに届きやすくなる。

自分の「好き」を伝えるために

まず第一に、自分が「何を」「なぜ」好きなのか、という点を見出すことが大切だと感じました。
伝える側が「好き」について理解できていないと、せっかく伝えたい愛もぼやけてしまうのだな、と…。
三宅さん流の感想文の書き方を参考にして、 #読書の秋2022 にも参加できればいいな、と思っています。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?