マガジンのカバー画像

日々のポジャギ作り★2024年

119
日々ちまちまやっている ポジャギ作り、試作品、ポジャギの悩みなどなど綴ってます。ポジャギ今日にある方の参考になればいいなぁ~
運営しているクリエイター

記事一覧

【ポジャギ制作過程】また細長い紐、作ってます

写真整理してたら、細長いやつばっかり作ってます。今はこういう時期なんでしょう。 ちょっと…

pojagi*sono
2か月前
19

【ポジャギ制作過程】ヤンダンの細長い紐、沢山作ってます

寒くて部屋に引きこもってポジャギやりたい!とは思うんですが、なぜかこんな時に限って、いろ…

pojagi*sono
2か月前
13

【ポジャギ制作過程】深紅&地味色 シルクのポジャギ

深紅の薄手シルク、すごくいい色なんだけど、血の色みたいで、これだけだと毒々しい。なので、…

pojagi*sono
2か月前
14

【ポジャギ制作過程】イタリーシルクの細長繋ぎ、楽しくて増殖中

最近ずーっとこれやってる。イタリーシルクと言う、ちょっと光沢があって、透け感があって、や…

pojagi*sono
2か月前
19

【ポジャギ制作過程】ヌビの化粧ポーチ、苦手な仕立ても無事完了!

ずーっと嫌なのを後回しにしていたけれど、やらないと片付かないし、なんとも中途半端で落ち着…

pojagi*sono
2か月前
16

【ポジャギ制作過程】大好きなイタリーシルクとグラデーション糸

どっちも私の大好きなポジャギの材料。イタリーシルクという、縞模様&透け感&光沢感のあるシ…

pojagi*sono
2か月前
18

【ポジャギ制作過程】カゴ模様のポジャギ、まさかの配色間違い!

あとは、裏を付けたら完成!と、思っていたんですが、このブログ用に写真撮っていた時に発覚! 緑と紺の配置を間違ってるやーん! 計算してシルクをカットしたのに、なんか間違ってたのかな~と思ってました。どうりで生地が余るはずだ! ホントはもっと大きくしてもよかったんだけど、ちょっと飽きてきた。というか、他に作りたいのが続出してきたので、中くらいのサイズだけど、これで裏地を付けて完成させようと思います。 あとは、裏地を付けるべく、ただいま、しつけ縫いがんばっております。 昔は

【ポジャギ制作過程】淡い色合いでカゴ模様のポジャギ

思ったのとはちょっと違う感じになってますが、このまま進みます。 淡い黄色のオクサをメイン…

pojagi*sono
3か月前
19

【ポジャギ制作過程】渋色天然染シルクで作る 懐紙入れ&小物入れ

こういう地味色のポジャギは、見ているだけでなんだか落ち着く。好きだなぁ~こういう配色。 …

pojagi*sono
3か月前
16

【ポジャギ制作過程】やっぱり地味色のポジャギに落ち着く

ちょっと気分を変えて、苦手な黄色をメインに、ポジャギを作ろうと思って、薄い黄色のオクサを…

pojagi*sono
3か月前
18

【ポジャギ制作過程】ヌビは楽しくてすぐに終わってしまう

なんとなく、寒くなったら「ヌビ(刺し子みたいなもん)」って感じがしています。恐らく、寒い…

pojagi*sono
3か月前
17

【ポジャギ制作過程】ピンクの端切れ繋ぎ、表は一応終了!

とにかく糸くずが凄い!もうちょい大きく育てていきたい気もするが、糸くずが凄くて限界かも?…

pojagi*sono
3か月前
16

【ポジャギ制作過程】やっぱり大好き!イタリーシルク

小物だけど、イタリーシルクの端切れでまたまた適当繋ぎ。とはいえ、最近のマイブーム、5mm…

pojagi*sono
3か月前
20

【ポジャギ制作過程】秋色シルクの端切れ繋ぎ

気分転換で、秋色のシルクの端切れ、適当繋ぎちょこっとやってます(多分すぐ終わる) 最初は、緑と紫だけにしようと思ったんだけど、傷や汚れがあって、思ったほど使える部分が無くて、グレーも追加。 今回糸は、鮮やかなブルーグリーンにしてます。もうちょい目立つ色でもよかったかな?グラデーション糸とか? 今回は、12センチくらいの正方形で端切れがなくなったので、今度は別の色も考えてます。これを繋いでなんかポジャギ小物にならないか、検討中。仕立ては苦手だけど、端切れ繋ぎは楽しい!