見出し画像

【ポジャギ制作過程】渋色天然染シルクで作る 懐紙入れ&小物入れ

こういう地味色のポジャギは、見ているだけでなんだか落ち着く。好きだなぁ~こういう配色。

少し前からちくちく縫い繋いでいた、地味色シルクの小さな端切れを2種類と、天然染めのオクサを組み合わせて、懐紙入れの形の、小さな小物入れを作りました。この形、仕立てが簡単でラクチンだわ~!

内側は、セットン(縞模様)の中では、地味色の細長い縞模様。これが表にも透けて見えて、なかなかいい感じですよ~(自画自賛)

留め具は、スナップボタンやマグネットも考えたんだけど、今回は、超簡単に、ベルクロ?マジックテープ?シールタイプを貼るだけ。でも一応 強粘着タイプにしてます。確かに、粘着力強くて、今はもうはがせません。

化粧ポーチにしてもいいし、マスクケースにしてもいい。私は細々したフリスクやフィルム石けんなどを入れてます。正方形なので、好きなサイズにアレンジできるのも楽でいいわ~

メインで使った、縞模様に見える天然染めのオクサ。天然染めの糸、色々織り交ぜて作っているので、何とも言えない色の変化があって面白いです。

ただし、ものすごく硬くて、麻みたいな手触りです。沢山はないけれど、何種類か手持ちのものがあるので、私のポジャギ教室に持参しますので、気になる方は手に取って見て下さい。素敵ですよ~色もお値段も。

仕立てが楽だったのもあったけど、楽しくてあっという間に完成したので、なんだか物足りない。また作ろうかなぁ~


最後までお付き合いくださり、本当にありがとうございます。
今日も明日も良い一日を!
감사합니다! 좋은 하루 되세요!Thank you! Enjoy your day!

最後にこの記事が気に入っていただけたら、
画面下にあります ♡(スキ)をクリックしてもらえると嬉しいです。

pojagi*sono フォローすると、更新のたびに通知がとどきます!
こちらもよろしくです

https://www.instagram.com/sono919/

カムサハムニダ~

いいなと思ったら応援しよう!

pojagi*sono
気に入っていただければ サポートをお願いいたします。 今後の励みになります。がんばります! カムサハムニダ!