見出し画像

今が一番、勘が研ぎ澄まされてる気がする

自分は感情に流されずに物事を判断出来ると思っていたけど、勘(または感情?)に結構頼っていると最近感じる。

・転職活動の面接で、「この人と合わないかも…」と思ったけど直感を無視して入社したら、やっぱり合わなかった。

・直感で「この人ヤバイ」と思って距離を置いたら、その人は周りの人にもヤバイと思われていた。

・社会人生活を送ってきて、ストレスが溜まった時に心身にどんな兆候が出るか、どれくらいなら耐えられるかがある程度分かる。(この会社にずっと居たら、自分が壊れるなとか)

…などなど。色々な経験の蓄積で何となく判断出来る様になって来た。勘は生きていく為に大事なものだ。私の場合、良いことよりも悪いこと(や人)を回避する為に発達していった。良い予感よりも、悪い予感が的中する。

私にとって大切なことが、「悪いストレスをなるべく溜めない生活」「嫌なこと・人・危険を回避する」「我慢をし過ぎない」だからだと思う。

最近は、我慢や努力をしても自分だけではどうにもならないことがある事・自分の身を守る為に逃げるのは駄目じゃない事が分かって来た。そして、無理に我慢をし続けた結果、上手く行かず疲れてしまった。以前よりも「頑張る」とか「自分を高める」みたいな考えがなくなってしまった。

ただ今は、自分が健康で充実した生活が出来る事が大切だ。疲れ切ってしまっては、勘が冴えるどころではない。今は自分を大事にしつつ、直感力も磨いていきたい。



いいなと思ったら応援しよう!