
江島神社 参拝③
ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀
江島神社参拝の記録もいよいよラストです🌈🍀
このタイミングで昨年の参拝の記事を書くことになったのは、必然なのかもしれません。
何故なら、明日、
4月4日は龍の日だからです。
龍ナンバーは、44と8と言われています。
その4が並ぶ日は、龍の日です。
みなさん、普段これはやれないなぁ、無理だなぁと思ってしまっていることを、是非、できますようにと龍神様に祈ってみてください。
龍神祝詞を唱えている方は、願いを叶える祝詞なので、是非唱えてみてください🐉
広場のとこで、たこせんを買い、ベンチで休憩。そこからまたてくてく歩きます。
途中、寺院もあり、お線香をあげました。
中国の刺繍を見せて頂きました。





山頂部から「奥津宮」までの道中には「山二つ」
江の島を二分する境目であることからその名が付き、海岸浸食によって岩肌が崩落したことで生まれたとのことです。


島の頂きにある、奥津宮に到着🌈🍀











そして、参拝します。


浦島太郎も神様説あるのを思い出しました🌈🍀


そして、龍宮です。



皆さん、龍さんのことを好きなのですねー🌈🍀🐉
僕も好きですが、さすがに並んでいました。
ちなみに、龍さんの裏側にもいって拝んでみましょう🌈🍀
龍神様に1番近い場所でお参りできます。


御神木が昇竜のようです🌈🍀
触れておいでと、貫禄のある女性に、若目の男性が促されていました😆

そして、ぐるっと下り、岩屋へ向かいます🌈🍀😆









岩屋の中へ。
『江島縁起』は平安時代に創られたとされています。
昔、鎌倉の深沢には周囲40里もある湖があり、そこには五頭龍が住んでいました。その龍の行った悪行は、山を崩す、洪水を起こす、疫病をはやらす、そして生贄として子供まで食べていたのです。
欽明13年4月12日(552年)、黒雲が天を覆い、大地震が起きて高波が村を襲いました。大地は10日間揺れ、揺れが収まると今度は海底が大爆発を起こし、岩を吹き飛ばすとそこには小さな島ができました。(これが江の島)
すると雲から美しい天女が現れました。
五頭龍はこの様子を見守っていましたが天女にひとめ惚れをして、結婚を申し込みます。
しかし天女は悪行を理由に拒否します。
諦めきれない五頭龍は行いを改めることを約束し、天女も結婚を受け入れました。
その後五頭龍は日照りに雨を降らせ、台風を防ぎ、津波を押し返すなど、約束通り村を守ります。
しかしその度に弱っていってしまい、最期を悟った五頭龍は山となり村を守るようになりました。(片瀬山)
天女は江の島の弁財天として、五頭龍は江の島の向かいにある「龍口明神社」に祀られています。
龍口明神社には、五頭龍音頭というものもあり、江島縁起が歌われています🐉🍀🌈

五頭龍さん。
実は、江の島の弁財天さんと、僕がよく参拝する龍口明神社さんは、夫婦神社なのです。

こちらの鳥居、珍しい雰囲気ですね🌈🍀



江島神社をあとにして、鎌倉市の龍口明神社へ参拝しました🍀🌈
本当は、龍口明神社参拝のあと、江島神社参拝をお勧めします🍀🌈
理由は、旦那のいる龍口明神社で、挨拶をして、その後江島神社の弁財天様に参拝すると、うちの旦那に会ってきてくれたのー?ありがとう🍀🌈と大歓迎をしてくださいますよ🍀🌈
五頭龍音頭というものが、龍口明神社にはあり、その中でも、江島縁起が歌われています🐉




北条氏の家紋がミツウロコになったのは、以下の様に言い伝えられています🌈🍀
北条時政は、幕府草創の始めに江の島に参籠して子孫繁栄を祈りました。
満願の夜に美女(弁財天)が忽然と時政の前に現れ「子孫は永く日本の主となって繁栄するであろう」と告げると、大蛇(龍)となって海中へと姿を消したそうです。
所願成就したと喜んだ時政は、大蛇が落としていった3つの鱗を北条の家紋としたというのが伝説です。
龍口明神社の神紋もミツウロコなのも一連の話で納得です🌈🍀
長い、参拝の記録にお付き合い頂きありがとうございます😊
大切な龍の日にこの江島神社の龍宮の記事、岩屋の記事、そして、龍口明神社の記事を書けたことに感謝しています🍀🌈