見出し画像

大開運日に白旗神社で祈祷

本日4月8日は一粒万倍日でしたね。

ほっこりnoter はる之助です😊🌈🍀

先月末のスーパー大開運日🍀🌈
一粒万倍日+天赦日+寅の日
に、白幡神社(藤沢市)で祈祷をお受けしました🌈🍀
理由は、寅の日に毘沙門天へお参りすると金運があがると聞いたのでー😆🍀🌈

白幡神社への参拝は今回で2回目です。
実は、1回目も今回祈祷を受ける1ヶ月くらい前で、今まで訪れたことがありませんでした。
ですので、写真が2回分混在していますので、ご了承ください。

笹竜胆(ささりんどう)これは鎌倉市の市章です。白幡神社藤沢市にあります。
白旗神社(しらはたじんじゃ)は、関東地方東北地方中部地方に分布する神社である。白幡神社・白籏神社とも表記される。
多くは源頼朝を主祭神とするが、他に源義家源義経などの源氏の武将、源氏の氏神である八幡神を主祭神とするものも多い。社名は源氏の旗である白旗に因むものである。
日本全国に70社あまりがあり、他に境内社として7社ほどがある。
Wikipediaより
鎌倉市のシンボル笹竜胆。
5枚の葉を扇状(おうぎじょう)に重ね、その上にリンドウの花を3個あしらったデザインになっています。
ササリンドウ(笹竜胆)はリンドウの葉が笹(ササ)に似ていることからの名前ですが、植物名としてより、家紋として有名です。

笹竜胆は鎌倉幕府を樹立した源頼朝(みなもとのよりとも)の家紋と言われており、『勧進帳』(かんじんちょう)や『曽我の仇討』(そがのあだうち)などの歌舞伎(かぶき)でも、源氏を表現するものとして表現されています。
頼朝ゆかりの地ということもあって鎌倉市はこの「ササリンドウ」をデザインして市章と制定しています。

しかし実際のところは、頼朝の指物(さしもの=武士が戦場で目印のため、鎧の背などにさしたり、お供の者に持たせたりした小旗や飾り物)は白旗のみで、竜胆紋を使っていたという証拠は一切残っていないため、頼朝の使っていた紋どころだったかどうかは不明です。
頼朝の家紋「笹竜胆紋」にまつわるお話はいくつかありますが、江戸時代になってから、もともと清和源氏(せいわげんじ=第56代天皇清和天皇を先祖とした一族のことで直系の子孫として最も有名な人物は頼朝)の正紋である笹竜胆を頼朝の家紋に当てはめたという説や、頼朝が狩りの時に乙女(のちの頼朝の妻、北条政子)からリンドウを捧げられ、その後、頼朝と政子に縁のあるリンドウが源氏の家紋になったという説があるようです。
鎌倉市ホームページ

鎌倉市の市章である笹竜胆にまつわる話、全く知らなかったです。

白幡神社のご祭神
寒川比古命
源義経

由緒 創立年代不詳。
寒川神社を勧請した寒川神社でしたが、宝治3年(1249年)9月に源義経が合祀され白旗明神、白旗神社となりました。
近くに伝源義経公首洗井戸があります。
腰越浦での首実検の後、境川に捨てられ流れ着いた義経の首がこの地に葬られたという伝説もあります。

先日、訪れた「相模の国一之宮 寒川神社」
白幡神社が寒川神社さんを勧請していたなんて全く知りませんでした。兄弟神社ですね☺️🌈🍀

枝垂れ桜も咲いていました

大きな銀杏の木🌈🍀
鎌倉八幡宮の大銀杏は倒れてしまいもうないのですが、こちらは大きいですね。銀杏の樹も祀られていました。


義経と弁慶像


3月26日は早朝でもあったので、人は少なかったのですが、本殿への参拝は次から次へと来ていました。
早朝ランニングの方々が比較的多い気がしました🍀

手水舎
亀ー♪

結構見落としがちで皆さん気づいていませんが、手水舎の天井を見上げてみてくださいね。なんと龍がいるのです。
四か所の龍の顔も、それぞれ表情が豊かです🐉🐉🐉🐉


狛犬さんが特徴的で、頭に角があります。
これは、阿吽の吽のほうに角があるのが通例です。

階段を上がると、拝殿が見えます。

拝殿の手前に、義経の鎮魂碑があります。
大きな御神木の前で瞑想をしたところ、1回目の参拝の時には、白い光がパシパシ飛び、刀がぶつかる感じの状態が見えました。2回目は平穏でした。
ベンチに腰掛け、ゆったりと空気を感じると、落ち着きます🌈🍀

猿の腰掛
御神木

そして、この階段を上ると拝殿です。


拝殿横側

神社の中で狛犬さんが異なります。作られた時期が違うのかもしれませんね。

笑ってる~
笑っていますね

拝殿の右側に、「弁慶の力石」があります。
願い事を唱え、持ち上げ、その重い、軽いの感触によって願い事の成否・吉凶を占っていたそうです。その後は娯楽のための力試しになったようです。

この石は神石とも呼ばれ、この石に触れると健康になり病気をしないと言われています。

毘沙門天様の祀られている拝殿。ここで祈祷を受けました🍀🌈
祈祷を受けた後、すっごく頭がすっきりして、頭がクリアになりました。
祈祷を受けないとみることができないものも!見れました!!🌈
撮影禁止なので、お写真はないですが、必見です。

中からは撮影禁止でした。これは外から撮影。
僕ですw

弁慶力石守を購入し、先ほどの拝殿横の石の上に置きます。
そして、願いを唱えます。
そして、この白いお守り袋に入れます。
こういう御守りスタイルは初めてでした。
社務所で御朱印をいただき、御守りを購入した際に説明を受け、もう一度拝殿に上り、神石で拝みました🍀🌈


社務所の御守り一覧です。
面白いです。職業御守りといって、
すぐそばに病院があることからか、看護師さんのための御守りもあります☺️🍀🌈

太極拳やってる!
敷地内でなんとFOOD PARK!!


湯立神楽


境内左側のほうから奥に社が2つあります。
詳しい案内がないのですが、お稲荷さんかと思います。
片方には社に龍の彫刻がありました。

境内には枝垂れ桜があり、とってもきれいです。祈祷を受けた日はまだ満開ではなかったですが、素敵な桜でしたよ🌸

松尾芭蕉の句碑

こちらが祈祷を受けて賜ったものです。
お札のほかに、おおっ、絵馬が!!そして発砲除けお箸。御守り。御塩。
祈祷してもらったほうがなんだか得をした気持ちになりました🍀🌈


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?