シェア
ポエトリー・リーディング・ユニット長い間映画音楽を作ってきた私ですが、この経験を生かして…
11歳の少女が奏でる殯の音 河瀬直美監督「殯の森」を振り返ってみようと思います。 話題の多…
甘い音楽が好きだった監督 蜷川幸雄監督「蛇にピアス」を振り返ってみようと思います。 蜷川…
「劇中曲」と「劇伴音楽」 「萌の朱雀」にはもう一つの重要な役割をもつ音楽「劇伴音楽」が存…
「劇中曲」と「劇伴音楽」 河瀬直美監督「萌の朱雀」を振り返ってみようと思います。 監督に…
音楽家から監督への失礼な発言 最新作についてお知らせさせてください。 工藤将亮監督「遠い…
映画音楽を作っています。でも、良い音楽作品を作ろうとは考えないようにしています。常に良い映画を作ろうと意識しています。 映画音楽を作ることは、音や旋律を使って映画を演出すること、つまり、音楽という役割で映画そのものを作ることだと考えています。 セリフ、状況音、効果音、そして音楽。それら音要素が重なり合って、混じり合って、映画の音はでき上がっています。 私が関わってきた映画とその音楽の制作過程を振り返りながら、改めて考えてみようと思います。 映画における音楽とは・・・