
Photo by
ia19200102
スクワットを覚える。
みなさんこんにちは😃
メキシコ在住の鍼灸師、柴田です!🇲🇽
さて本日はスクワットについて書いていきます^_^
スクワットとは、多分ですが全人類がしっているであろうトレーニングだと思いますが、それだけ認知度がある分、間違って覚えている人が多いように思います。
例えば、部活動をされている年代の方に多いのですが、スクワットはお尻を鍛えるもの、膝はつま先よりだしてはいけない等です。
確かにお尻は鍛えられますが、お尻をきたえるだけならスクワットよりも効果的で安全な邪魔はありますし、膝をつま先よりださないという考えも間違いではありませんが、絶対だしてはいけない訳でもありません。
なぜなら、スポーツ動作で考えると、ジャンプをする際は必ず膝はつま先より前にでていませんか?
膝をつま先よりも前に出さずに高くジャンプできますか?
様は、何が必要かでスクワットのやり方も変わってきます。
しかしながら、トレーナーとして選手、一般の方に指導する際にこの様な事が理解できていない方が多い様に見受けられます。
正しい知識、理論を持ち用法用量を守ってトレーニング指導をするのがトレーナーの役目かと思います。
ぜひこなnoteをお読み頂き、正しいトレーニング法を学びましょう😃
では本日は以上です。
最後にこの度「poco a poco メキシコの鍼灸師」というYouTubeを始める事になりましたのでぜひチャンネル登録をよろしくお願い致します🤲