見出し画像

ラジオ・みずみなのポケットAI情報局#1~初心者も楽しめる!AIツール利用のヒント集【小さなAI屋さん】

以下から、ラジオ「みずみなのポケットAI情報局」をお聞きいただけます。今回のテーマは、AIを使いこなす言語化のコツです📝

ChatGPTのようなAIを使う際、
「頭の中のもやもやを言葉に落とし込むのが苦手かも…」
と感じている方は、ぜひ聴いてみてくださいね!

誰でも今日から実践できるヒントを、お届けしております。
(記事からでも、ラジオのエッセンスを確認できますよ!)

みずみなのポケットAI情報局 #1📻
~初心者も楽しめる!AIツール利用のヒント集
👇

↑↑↑ AIをゆるく楽しく学べる雑談ラジオ


初心者がAIツールを楽しみながら使いこなすコツや、具体的なやり方を知りたい方にぴったりの内容です。ぜひ記事と併せて、AIの新たな可能性を体感してください!


【こんな人におすすめ】

  • AIを使ってはみたが、うまくいかない…

  • AIツールを使いこなすためのヒントが欲しい

  • AIを使いこなすための具体的なやり方を知りたい


お借りした音源元様:
・『白銀の誓い』yuhei komatsu様 https://dova-s.jp/bgm/play21682.html
・『まんぷく食堂』のる様 https://dova-s.jp/bgm/play21515.html
・『星の下のシャトー』KK様 https://dova-s.jp/bgm/play21538.html
・『Calm Moments』風人様 https://dova-s.jp/bgm/play21529.html
・『CAPTIVATE』SHUNTA様 https://dova-s.jp/bgm/play21457.html


▽ラジオのエッセンス▽


📻ラジオのエッセンスを文章化しました!

AI初心者が最初に試してみるべきステップを具体的に解説します。「みずみなのポケットAI情報局」で語られた内容のエッセンスを抽出! AIとの付き合い方を楽しく学べるコツも。


キーワード出しから始める

AIツールに情報を入力する際、「キーワード出し」から始める! これはイメージしていることを言葉に落とし込むための手法です。

いきなり文章を書くのは難しいが、「キーワードから始めれば」イメージが言葉になる!

たとえば、旅行の計画を立てる場合、次のような「キーワード」を列挙します。(書き出したキーワードは、かならずしもAIへの指示文(プロンプト)に盛り込む必要はありません。)

  • 行き先(例:京都)

  • 予算(例:10万円)

  • 人数(例:2人)

  • 金閣寺

これにより、AIが具体的な計画を立てやすくなり、自分の思い描く旅行プランを実現しやすいですね。もうひとつ例を確認しておきましょう。

マジカルバナナのように、思いついた単語を自由に書き出すだけでもOKだ、とわかると、気軽に始められそうですね!

たとえば、京都旅行の場合:

  • 京都

  • 抹茶

  • お菓子

  • お寺

  • 和風庭園

この方法は、特に初心者がAIツールを使い始める際に、気軽に取り組めるカンタンにもかかわらず、、強力な言語化の手法、と言えます。



AIツールを楽しむ工夫

AIツールを楽しみながら使いこなすためには、次のような工夫が効果的です。

  • AIを使うときは、完璧を目指さず、試行錯誤を楽しむ

  • まず身近なテーマで試してみる

  • 趣味に関する質問をAIにしてみる

AIとうまく付き合っていくためには、まずは「楽しむ」ことが大切です。AIツールを使いこなには、「さわってみる」ことから始めましょう!

無料ツールの活用と比較

ChatGPTやClaude(クロード)などの無料AIツールを使い分ける方法は、節約につながります。

無料のAIを”はしご”すれば、コストを抑えながら多くの機能を活用可能!

たとえば、ChatGPTを試してみたあと、別のAIツールで同じ質問をすることで、新しい視点が得られることも。なにより仮にChatGPTの回数制限に引っかかっても、別のツールで「続き」を試せるのは、うれしいですね。この方法なら無料プランであっても、最大限のサポートを受けられます。

”AIはしご術”の詳しいやり方は👇



AIとの対話は具体的に

AIは人間のように「空気を読む」ことが得意ではないため、なるべく詳細に自分の意図を伝えることが重要です。AIが推測で答えを出すのではなく、こちらがしっかり伝えれば、より満足度の高い回答を得ることが可能!

具体的には、「旅行の計画を立ててください」ではなく、「京都旅行を2人で3日間、予算10万円で計画してください」と詳細を伝えるのがポイントです。


「みずみなのポケットAI情報局 #1」の要点まとめ

  • まず、試しに身近なテーマでAIツールを使ってみましょう。

  • 箇条書きやキーワード法を実践して、入力内容を整理してみてください。

  • ChatGPTやClaudeを無料で使い分け、どちらが自分に合っているかを確かめることから始めてみるのもおすすめです。

以上「小さなAI屋さん」副店長の、”みず”でした!

副店長・みず



いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集