見出し画像

肩こりからわらび餅

ここ10日ほど、背中に何か背負ったようで息苦しく、気分が冴えなかった。

腰が痛いと思えば肩甲骨が、首が痛くなると頭痛もしてくる。

もしかして、どこかまずいことになってる?
来月の初め、健康診断あるからその結果を待つか。

とりあえず、マッサージ行こう!

今日はいつもより長いコースを予約した。

長年お世話になっているところのBさん。
自動ドアが開くと同時に「あー、御手洗さん!今日はどうでした?」と笑顔で迎えてくれる。

それだけでもう、背負ったものが軽くなるようだ。

不調なところを短く伝え、ベッドにうつ伏せになる。

ストレッチみたいなのから始まって、あーそこんとこ!と言いたくなるツボを押圧してくれる。

Bさんの施術は神の手だ。

ほとんど話すことなく、淡々と進む。
私は夢の中へ入ったり、ふんがっと覚めてみたり、これを至福と言わずしてなんとしよだ。

いつもより20分長いマッサージが終わった。
お金には変えられない、有難い気持ちがあふれる。

「ほんとに、Bさんがいてくれてよかった」

「良くなったなら、私も嬉しいです」

そんな会話をしながら、お会計をする。

若いころ料理人だったという院長は最近、わらび餅を極めようと仕事を終わってから毎晩試作しているという。

もうとっくに商品になるレベルだと思うけど、行くたびに試食と言ってお土産を持たせてくれる。

帰宅して車を降りると、目がパチっと開くような、スッキリした気分になっていた。

ほうじ茶を淹れ、わらび餅を…、3個立て続けにぺろり。

ついさっきまでのどんより感はどこへやら。

しかし、汗をかく運動はコロナ後半あたりからやってないことを反省。

スマホの見過ぎも反省。

仕事も家事も忙しくなる季節がくる。
体調を整えて、元気に過ごしたい。


ぷるん!とろりん!
きな粉もいい香りのわらび餅

いいなと思ったら応援しよう!

御手洗 育/暮らしのエッセイスト
もしもあなたの心が動いたら、サポートいただけると嬉しいです。 書き手よし、読み手よし、noteよし、そんな三方よしのために使わせていただきます。