![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/131136573/rectangle_large_type_2_83ac78e424ac523e7c416a8f80dfd205.png?width=1200)
1年使わず手帳を変えた話
私はここ数年、CITTA手帳というのを使っています。
わくわくリストというページが毎月あり、自分がわくわくするやりたいことなどを思いつくままに記入できます。
今すぐにはできないものや、気になるけど躊躇していることも、書き出すことで、自分がどうしたいのか自分の本音を聞いて、実行に移していくか考えることができます。
そうして、書き出した中から一つでも二つでも実現できると、素直に嬉しいですし、自己肯定感も高まります。
また、最近は週の初めのプランニングや週の終わりの振り返りの時間を設けたり、タイムマネジメントしたりとかなり手帳を活用しています。
そんな私ですが、いつも10月始まりの手帳で、ここ数年はネイビーの手帳を使っていました。
ところがいつも同じ手帳の同じ色を使っているといくら活用の仕方を変えていっても、やっぱりマンネリ感があり、新しくしてもわくわくしないんですね。
それに、10月始まりというのが仕事の年度始めにも新年にも一致しないので、なんかしっくりこなかったんです。
そんな時、3月始まりのCITTA手帳の予約開始情報を見て、これだっとなったんですね。
もともと3月始まりの手帳の存在は知っていたのですが、3月始まりの手帳のカラーは明るい色が多く、私のような男性向きではあまりないんですね。
でも、今回はパステルカラーの水色があり、なんかいい感じだと感じたんです。
そのため、決してお安くはないCITTA手帳を半年で買い替えたのでした。
3月始まりなので、利用はまだこれからですが、今はいろいろと事前準備を進めています。
手帳をデコったりはしないですが、定型的に書くことはスタンプを用意したり、仕事とプライベートで色分けしたりと、手帳男子化が進んでいるオッサンなのでした。
【PR】そんな私ですが、Kindle本を何冊が出しています。良かったら読んでみてくださいね☆