「改善は永遠に」の先
「改善は永遠に」
仕事における、基本のキでもありますね
短い言葉ながらも、仕事に限らず、真剣にやろうとしている物事においては、長く続くベースラインの1つと言えます☺️
『トムソーヤ』の著者であるマーク・トゥエン氏(1835年〜1910年)の言葉で、以下のようなものがあります。
---
「20年後に失望するのは、やったことよりもやらなかったことだ。
綱を解き、船を出し、帆で風を捕らえよ。
探検し、夢を見て、発見するのだ。」
マーク・トゥエン
---
なーんだ、そんなの当たり前だよ。
別に斬新でもありません。
こう思った瞬間、慢心しているような気がします。
著書の世界的な大成功により多額の富を得ながら、一度、投資で破産した同氏は、再度、資産家になるまで、どんな心情だったのか…は存じないですが、そう思って読むと味わいも感じられるなと、私は思いました☺️
この「綱を解き」というのも、いいですね🍀
私たちは、何に囚われ縛られているのでしょう?
あまりにも奥に行ってしまい難解なのもあれば、薄々、気が付いてて合理化しているようなことはないでしょうか?
「解く」と一言で言えばそうですが、一言で済まないのが「解く」でもあります。
「帆で風を捕らえよ」
スピリチュアルな世界では、ちょうど「風の時代」とも言われているそうですが、風は感じていたいですね。
それも、新しい風を入れる程度のレベルではなく、「風を捕らえよ」のほうが、真っ只中にいて全身で体感できそうな感じを受けます🌪️
ちょうど今、近づいて来ている台風は出来れば避けたいですが、生きている以上、そう都合よく避けられない時もあります🌀
慢心はチャレンジしなかったり、しているフリをするところからも発生しやすい。
本当の本当に、大事にしたいことは、何なのか?
チャレンジしようとしても出来ないのは「コンフォート・ゾーンにいるから」とも言われます。
それでもチャレンジ・ゾーンに行けないのは、チャレンジ・ゾーンを目標にしてるからで
その先のデンジャー・ゾーンに行こうとしたら、自ずとチャレンジ・ゾーンに居続けることになります。
コンフォート・ゾーン
→チャレンジ・ゾーン
→デンジャー・ゾーン
貧困の生まれ育ちから、世界トップのコーチ・起業家になったアンソニー・ロビンズが、上記のような感じのことを熱弁していたなぁとも思い出しました。
人は死ぬとき、して来たことよりも、しなかったことを後悔する感情に移り変わる…
その時には、生きている身体では何も出来ない状態でもあり、過ぎた時間は取り返しが付きません。
さぁ、今日は何の綱を解いて、今ここから、どんな海に向かおうか😁
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?