見出し画像

頭痛は疲労のサイン?頭痛と疲労の深い関係を解説

「寝不足で頭が痛い」

「肩こりがひどくて頭痛も」

疲労と頭痛の間には、深い関係があることを知っていますか?
その頭痛は疲労のサインで、身体からのSOSかもしれません。

また、一部の頭痛は重篤な病気の症状でもあり、油断は禁物です。

頭痛はとにかく早く治したいタイプである薬剤師の筆者が、以下の3点を中心に解説します。

  • 頭痛の種類

  • 疲労と頭痛の関係

  • 頭痛を改善して疲労回復するには

つらい頭痛を早く改善し、疲労もすっきり解消させましょう!


頭痛には種類がある

頭痛は、頭部の一部あるいは全体の痛みの総称と定義されています。

頭痛を国際的に分類する「国際頭痛分類」は、頭痛を標準化することで、治療にも大きく貢献しています。[1]

頭痛は大きく2つのタイプがあります。

  • 一次性頭痛
    病気など明らかな原因がない頭痛

  • 二次性頭痛
    脳腫瘍や脳出血などの病気が原因で起こる頭痛

一般的な頭痛である一次性頭痛は、さらに下のように分類されます。

受診が必要な頭痛

二次性頭痛は脳の病気が原因で起こります。
場合によっては、すぐに受診しないと命にかかわることも。

  • 麻痺、しびれ、言葉のもつれをともなう頭痛

  • 突然起こった激しい頭痛

上のような頭痛はくも膜下出血、脳出血、脳梗塞などが原因かもしれません。
とにかく早く受診し、診察を受けることをおすすめします。

受診した際は、上記の症状が出ていることを、必ず医師に伝えましょう。

疲労と頭痛の深い関係

疲労と関係のあるのは、頭痛の中で痛みが強いタイプの緊張型頭痛と片頭痛です。
疲労と頭痛の関係性を紹介していきます。

疲労からの緊張型頭痛

緊張型頭痛は、頭や首の後ろから肩、背中にかけての筋肉が緊張することで起こる頭痛です。[2]

緊張型頭痛の大きな原因は、身体的疲労や精神的なストレスと考えられています。

同じ姿勢を長時間したり、精神的なストレスを感じたりすると、筋肉が緊張し血液の流れが悪くなってしまうのです。

筋肉が緊張し神経を刺激することで頭痛が起きてしまいます。

疲労からの片頭痛

片頭痛は、こめかみから目にかけて脈を打つように痛みが起こる、20~40代の女性に多い頭痛です。

何らかの原因で神経を刺激し、脳の血管が急に拡がることで起こると言われています。

月に数回、週に数回など周期的に起こるのが特徴です。
痛みは1~2時間ほどでピークとなり4時間ほどで治まることもあれば、数日続くことも。

はっきりと解明されていませんが、以下が原因として考えられています。[3]

  • ストレス

  • 疲れ

  • 睡眠不足・寝すぎ

  • 空腹

  • 天候の変化

  • におい

頭痛からの疲労

頭痛持ちの方はよくわかると思いますが、頭痛は大きなストレスです。

20~40代の働く女性を対象にした調査結果によると、日常生活のガマンで生じるストレスの第1位が頭痛という結果でした。[4]

頭痛をガマンするとストレスになり、ストレス疲れにつながってしまうことがわかりますね。

頭痛を改善することは、頭痛だけでなく疲労回復にもつながります。

「頭痛は疲労のサイン」は十分にありえる

今回の記事では、以下のことを中心に解説しました。

  • 頭痛には一次頭痛と二次頭痛がある

  • 疲労と関係があるのは、一次頭痛の緊張型頭痛と片頭痛

  • 疲労と頭痛には相互に原因となっている

疲労が頭痛の原因になるとわかりました。
ということは、「頭痛は疲労のサイン」です。

頭痛がある場合は、無理をせず疲労回復を第一に考えましょう。

【参照】

[1]一般社団法人 日本頭痛学会>国際頭痛分類>国際頭痛分類第3版(ICHD-3)日本語版

[2]一般社団法人 日本頭痛学会>頭痛ガイドライン>III 緊張型頭痛

[3]一般社団法人 日本頭痛学会>頭痛ガイドライン>II-1 片頭痛-診断・疫学・病態・誘発因子・疾患予後

[4]20代~40代の働く女性600人に聞く、ガマンに関する調査,第一三共ヘルスケア株式会社,2018年7月9日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?