![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84671388/rectangle_large_type_2_bc8471ffdcede39bf40ccc84ac4bcb56.jpeg?width=1200)
狭いトイレを広げて安心な住まいに変える(没プラン紹介シリーズ)
たとえ、没になっても
本当に価値あるプランがある
リフォームのプランは、
たとえ没になっても本当に価値あるプラン
というものがあると思っている。
相手と予算のあることなので
どんなに脳みそをフル回転させて
お客様のこれからの生活を考えて
作ったプランでも、瞬殺されることは
日常茶飯事・・・
かなり慣れては来たけれど
かなりがっかりしますし、もう少し
長い目でじっくり検討してほしいな
と思うこともあります。
ということで、没プランを
紹介するのも面白いかも?と思った。
プロのプランナーということで
仕事をしている限りは
適当なことはしたくない・・・
心を込めたプランには
少なからず愛着がある。
ここで時々没プランシリーズとして
紹介してもいいのかな?と思い
始めることにしました。
最近、没になった
トイレリフォームのプラン
実は、まだ3%位の希望を持っている
このトイレプラン
ご依頼主は、ご主人が80歳、奥様が73歳?
近くにお嬢様夫婦がお住まいで孫のお世話が
忙しいという老夫婦です。
戸建て40年で、水回りはリフォーム済み
ですが、あちらこちらに不具合が出ている
のは致し方ないところです。
このお家、設計事務所が入って
しっかり計画された立派なお家で
建てたときのこだわりが沢山感じられる
素敵な和風建築のお家です。
今は、2階部分で寝起きをされている
ようですが、そろそろ身体的にしんどさを
感じているということでした。
1階の和室はおしゃれな小上がりの和室で
20センチ位リビングの床より畳面が高い。
そこを下げたいというご希望でした。
寝室として利用するためです。
それに伴って1階のトイレドアを引き戸に
と言われたのですが、考えているうちに
この広いお家の中でとても狭いトイレの
スペースを何とか出来ないものか?
そんな考えが浮かんできました。
![](https://assets.st-note.com/img/1660428305306-lqZ2j4fJ2b.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1660517516214-mWGh1WdyaT.jpg?width=1200)
このようにお家は広いのにトイレはとても狭く、
この先10年の生活を考えるととても
不安な感じがしました。
たとえ、扉を引き戸に変えても
幅は60センチちょっとだし、付き添いや
介護のスペースもない・・・
これは、絶対に困ったことになるのでは?
![](https://assets.st-note.com/img/1660427899966-VObMeKOcTA.jpg)
このように広く介護スペースを取り
入口の幅も車いすでも入れる位に広げて
おけば安心です。手すりは、下のような
タイプなら丁度いい高さと位置に取り付け
が可能で必要ない時は上げ下ろしできて
これも使い勝手が良いと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1660428454041-Amqorbqi9R.jpg)
![](https://assets.st-note.com/img/1660428462855-fONi8TfzFF.jpg)
階段前は狭くなりますが、
1階に寝室と水回りがあれば、
2階に上がることも減るので1階の生活に
優先順位をおいて考えました。
ところが、お客様は階段から降りてきた
時に狭く感じ、圧迫感がある。
玄関が狭い感じになる・・・というご意見
トイレのドアも今のドアの雰囲気が壊れる。
ということを懸念され、今のままでドアも
再利用で引き戸に出来ないか?ということ
でした。
まだまだ、お元気なのだなと思いました。
2階の寝室を1階に移したいと考えていても
玄関(普段は勝手口から出入りしてて
あまり利用されていない)の広さや建具の
デザイン、雰囲気が気になってしまう・・・
80歳という年齢から考えると
1階の寝室はもとより、トイレの問題は
とても重要で優先順位は高いはずなのですが・・・
元気なうちに考えていただきたいなと
本当に思いました。
介護保険を利用するという手もありますが
介護保険を利用するお客様は、既に
かなりしんどい生活を強いられているケース
がほとんどです。
実際に認定されてから使える介護保険の
住宅改修の費用は実質18万あるかないかで
手すりを取り付けして段差を改修する程度で
綺麗に消えてしまいます。
とは言え、確かにお客様に懸念も
理解できるので、ダメもとで今考えている
もう一つのプランがあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1660429316944-q9omUmmlhc.jpg)
このプランであれば、
お客様が気にされている
階段、玄関の狭さはありません。
引き戸は内側にアウトセットで取り付け
扉を閉めると内側から使える収納が現れます。
引き戸の再利用も可能ではないかと・・・!
玄関が暗くなるのは、確かですが照明に
センサーを取り付けすればいいのでは?
介護のスペースは広くはありませんが、
十分に取れているし、車いすで中まで
入るのは難しいけれど、それ以外は
収納もたっぷり、洗面台もあり掃除も
楽になります。
盆明けにもう一度提案だけしてみようかな?
と思っています。先の参考になるだけでも
いいと思います。
相談は「北摂暮らしの相談室」
リフォームは「+Comfort(プラスコンフォート)」
実際のリフォームが出来るかどうかは
まだ考え中だし、家族とも話が出来ていないけど
相談してみたい方は「北摂暮らしの相談室」へ
すぐにでもリフォーム計画を進めたい方は
+Comfortにお問合せいただくと良いかもしれません。
わからな~い!という方はとりあえず
お問合せくださいね。