
【速読チャレンジ】読書#103「プロの思考整理術」@一年365冊挑戦
概略・感想
【一言要旨】
人は誰かに指図されたいわけではない。
状況を整理して、気づきを与えて、行動を促進しよう!!
【概略・感想】
20年以上、コンサルタントして活躍されている著者の思考整理術をわかりやすく解説しています。
相手を諭すわけではなく、相手に気づきを与えるために、相手の立場に立って思考を整理し、相手のセンターピンを見つける手伝いをすることが大切だということです。
記録
1)読んだ日付
2022年3月15日
2)著者、本のタイトル
和仁達也著『プロの思考整理術』(2021年・かんき出版)
3)読んだ時間(経過時間とページ数)
8分:102ページ
16分:170ページ
21分:285ページ
4)本を選んだ目的
コーチングの型・イメージ
5)本のエッセンス
●人はみなアドバイスはもとめていない
●お困りごとトップ3→センターピン
●伴走者になる
●タイトル→現状→理想→条件
●タイトル:○○を○○するには?
●理想:「100点満点の状態はどんなかんじ?」
●相手がセンターピンを見つける→顔がかわる
●相手の内側に入り込むイメージ
6)実行すること
センターピンを探す
お困りごとトップ3を聞く
何かに気づいたら顔がかわる<<これを目指す!!