「節分=鬼&豆まき+恵方巻き」でしたっけ?

私が子どもだった頃、
祖父母宅にいとこ達と家族が集まって、みんなでご飯を食べたり、鬼のお面を被った大人に向かって豆を投げたり、豆を歳の数だけ食べたりする、というのが我が家の節分でした。

恵方巻きはあったのですが、節分とは違う日ではなかったですか?
節分と恵方巻きがいつの間にかセットになったような記憶があり、違和感が残りつつも毎年 恵方巻きを作って食べています(食べるのは大好きです)

そもそも私の育った地域には、恵方巻きの風習が無かったので、馴染みがないからなのかもしれません。

九十九里のおばあちゃんの作った太巻きずしが食べたいなぁ…(唐突に)
私の母の生まれ故郷である千葉県の郷土料理なんだそうです。
写真はこちらから見てください↓ ↓ ↓

この蝶々とか花︎の絵柄のものはすごく覚えてます︎✿
懐かしいなぁー。おばあちゃん家では、一年中 普通に食べていた気がしますが、教室に通っていると言っていた記憶があるので、きっと一生懸命 家族の為に作ってくれていたんだなぁ、と
料理をする立場になって初めて、これを作る大変さを想像できます。
もうこの世に居ないので、教えてもらうことはできないけど、私も作れるようになりたいなと思う郷土料理が沢山あります✨️海藻ゼリーとか!食べたい〜🤤

さてさて、本題に戻ります。
横浜に来てからは、相方に合わせて
欲望のままに具を入れる恵方巻きスタイルが我が家の定番になりました。

「欲望のままに」

去年の方が豪華だな?
今年は買い物に行く時間が遅かったみたいで、サーモンとか色々売り切れていたみたいです。
食べ盛りの男子ぃーズが居るので、ご飯は5合炊いても足りなくなり、また3合炊いた記憶があります。

今年、1人は旅行でいなかったのですが、5合なんぞあっという間に消えました!!
恐るべし成長期の子供たち。
欲張って米や具を置きすぎると、海苔が巻けなくなったり、食べてる最中に割れてきたり、大騒ぎꉂ 🤭
毎年毎年やっているのに、
1年経つと忘れていて、巻きの腕は振り出しに戻るのが不思議です。

毎年欲望のままにと言う題名をつけられる私の恵方巻き。今年はまぁまぁ控え目でした。

「全部のせ」をしたくなるんですが、今年はそもそもの具材が少なかったから()

でも、鯛に鮪に蒸しエビ、私の好きなものが揃っていて幸せな晩御飯でした〜

豆まきは二の次らしい相方さん。
去年は豆バズーカみたいのを買っていたけど存在を忘れて翌日に撒いたんですが

今年は豆すら買わなかったみたいです。
来年からは私が買って行こう...

私の中では、節分は恵方巻きより豆まきがメイン!って思っているのでね。
歳の数だけ豆を食べる理由とか、
そういうのを教えていかないと いかんと思うのであります、はい。

最後に、我が家の可愛い鬼さん達を
ご紹介します👹
去年の鬼さん達は、お揃いのお面をかぶってもらいました。


はぁ、可愛い(親バカ)
今年も奇跡的に、被りものをお揃いにできたので、可愛い鬼さん達が誕生しました。

ツノちゃんずー!
確か生まれたばかりの年も、このコンビで節分に写真撮ってるんです。
これは毎年恒例にするしかないなっ💡✨️
母の自己満撮影会に付き合ってもらうわよ。
来年もこうして、みんなでまた集まれますように。

可愛いしなんだか似合ってる
こまちゃん
びっくりするくらい似合っていない
パクチャン

どれもいい思い出になりそうです。
めでたしめでたし。

皆さん、節分はどう過ごされましたか?
豆まきより恵方巻きがメインじゃボケぇ!って方は是非教えてくださいませね。

ではでは、長くなりましたのでこの辺で。
最後までお付き合いありがとうございました。
久しぶりのブログで、なんだかまとまらなーい!笑

マイペースに更新しますので、よろしくお願いします。

またね👋

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集