![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153667415/rectangle_large_type_2_0097d292dc372644d7a76a1e77c3ca69.jpeg?width=1200)
チャレンジ白菜づくり(その12):雨後の白菜
先日は、虫よけの薬と畑の周りに除草剤を撒いた話を書きましたが、その後から雨になり、ほとんど流れてしまいました。
ただ、雨の後ではやはりかなり成長していることが確認できます。間引きの効果もあるのでしょうか。たったこの2-3日で一回り大きくなっています。間引きしたものを移植したものも、全部とは言いませんが、少しは根付いたようです。この写真を撮った後で、もう一度流れてしまった防虫スプレーをかけ直すとともに、根元に追肥をしておきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725839804-GVXdHwgTWE38bjYRQympnSFZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725839826-EMPUT54XwftvNAY9FDd8C6xe.jpg?width=1200)
一方、プランターに植えていたものは根付いていないようです。また、この時に気づいたのですが、ホームセンターで安売りしていたプランターを買ってきたのですが、排水用の穴がプランターの底にあるタイプではなく、横の下の方に1か所だけあるタイプでした。逆に水をやりすぎてしまったのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1725927453-4aeubgprw3QjJAsUZKhCGM5n.jpg?width=1200)
ということで恐らくもう間に合わないでしょうが、水が流れる方を下にして置き直しておきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1725927473-RHCIdbLNs5muMUpx84JiDZ7k.jpg?width=1200)
次、こちらに戻るのはまた1か月後ですが、後は畑も、プランターもそのまま自然にお任せの状態です。ですので、もはや神頼みするしかありませんが、果たしてどうなっているか、、、。その時に、またご報告します。