マガジンのカバー画像

DJ.プラグマティクスの「偏好音楽」

80
Web based musicianであるDJ.プラグマティクスが個人的に好きなアルバムやミュージシャンを紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

13. ランダム再生しても面白い シュトックハウゼンのピアノ曲『Mantra』

さて、今回はまた今までとはちょっと毛色の違うアルバムをご紹介します。あのシュトックハウゼ…

12. Chill outの傑作 近藤等則×DJ.KRUSH『記憶』

さて、今回お薦めする名盤はこちら。近藤等則さんの作品が3回続きましたが、前回の『Tokyo Ros…

11. ジャズにしてロックにしてパンク!『Tokyo Rose』近藤等則&IMA

前回は近藤等則×小唄というある意味異色のアルバムを紹介しましたが、近藤等則の基本はむしろ…

10. マイルスにとってのスペインとしての近藤等則にとっての小唄

今回お薦めするあくまで個人的な偏向音楽はこちら。近藤等則氏がプロデューサーとして参加し、…

9. 音としてのテクノ、音としてのノイズ

さて、今回お薦めするあくまで個人的な偏向音楽はこちら。教授こと坂本龍一氏のセカンドソロア…

8.ジャズの皮をまとったシティポップ(あるいはその逆):笠井紀美子with Herbie Han…

前回のドライブソング、シティポップつながりで言うと、これも名盤です。 日本を代表するジャ…

7.最高のドライブミュージック『コード・アンド・メロディーズ』イックバル

基本的にインドア派なのですが、地方に住んでいることもあり、なにも予定がない休日に早起きできて、しかも天気が良かったりするとふらりとドライブに出かけたりします。 先日もそんな機会があったのですが、基本的に旧型のipad touch(車載専用にしている)からランダム再生で曲をかけているのですが、これを聞くとアガルのがインドネシアのシティポップグループ「イックバル」による今のところ恐らく最新のアルバム、2020年発売の『コード・アンド・メロディーズ』からの曲です。シティポップグル

6.今の日本の音楽シーンの原点:伝説のバンド「エイプリール・フール」による1969年…

前回のこのマガジンで、柳田ヒロさんが中心となって作られた1970年の名盤、フード・ブレインの…