マガジンのカバー画像

DJ.プラグマティクスの「偏好音楽」

80
Web based musicianであるDJ.プラグマティクスが個人的に好きなアルバムやミュージシャンを紹介するマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

ヤバい!届いてすぐに既に5周目!クラファンで手に入れた”推し”のアルバム! 文坂…

それなりに仕事をして、疲れて家に帰ってきたときに思いがけないものが郵便受けに届いていたら…

うれしい出来事が増えました!

と、あのモー娘のヒット曲「ザ☆ピース」の一節を引用してみましたが、「うれしい出来事があり…

自画自賛!「Free jazz electronica」 by The Jazztechnoise

たまには自作の紹介も! うん、これは私なりの自信作と言っていいだろう。ここに来てようやく…

佐渡の渋谷系、というかもはや佐渡も渋谷も同期している!「婦人倶楽部」のアルバム『…

前回は、昨年末を持って無期限動休止に入った「RYUTist」について書いたが、活動という概念も…

RYUTistは終わっていない!無期限活動停止なだけ!ということで改めて聞きたい『日本…

以前、このマガジンのどこかで誤ってRYUTisitの活動は2024年を持って終わってしまったというよ…

Soul(魂)としての歌声!「AYA's Soul Searchin' -Aretha Franklin-」

恐らく何の予備知識もなくこのアルバムの曲を聴いた人は、これが日本人だとは思わないだろうし…

東京女子流版「アガルタ」&「パンゲア」?『ToKyo Girls’ Style 12th Anniversary Live』

本日ご紹介する音源、というかDVDはこちら!2022年5月に東京女子流(以下「女子流」)が行ったライブの昼公演と夜公演をそれぞれ記録した『ToKyo Girls’ Style 12th Anniversary Live 物語の1ページ キミとずっときっと』と『ToKyo Girls’ Style 12th Anniversary Live 物語の1ページ いつまでも光を放つから』です。 昼の部と夜の部でそれぞれ1枚、となると我々ジャズファンはマイルスの日本でのライブを録音し

最高のShowにして最高のShowcase!「第8回 ももいろ歌合戦2024」

大晦日当日は見ることができなかった「ももいろ歌合戦2024」をAbemaのタイムシフトで見ました…

「3776(ミナナロ)」による創世記にして黙示録!『The Birth and Death of the Unive…

待望の「3776(ミナナロ)」の新アルバム『The Birth and Death of the Universe through Moun…

アンビエントにしてポップ!HANIA RANIの『GHOSTS』

このマガジンでは私のおすすめの音楽を紹介しているのだが、最近は反対にnoteで他の方が紹介し…

「アイドル」とは何かを改めて考えさせられる。文坂なの『だけど、わたし、アイドル』

これは私の別マガジンの記事になるが、昨日は「何もしない一日」がテーマで昼呑みと昼寝を楽し…

偶然の産物!新しい音楽のスタイルを見つけたかも!

以前こちらのNoteでも書いたように、古いMac miniをDTM専用機として、こちらでも音楽活動をし…

古くなり役割の終わったPCやipadはDTM専用機材にしよう!

以前「自宅スタジオ(必ずしも最新機材でなくてもそれなりの音作りはできる!)|DJ.プラグマ…

古いmacでもDTMに使える(その3)

以前、こちらの別宅の方にある古いmac miniをDTM専用機にした話とそれを使っての新しいスタイルの音楽作りの話をしましたが、もちろん今でもちゃんと使えていますし、DTMソフトも最新のableton live12にアップデートできました(というかアップデートした方がスピードもアップしています)。 ということで今回作ってみたのがこちらの曲です。「Free Jazz electronica」と勝手に名付けていますが、だいぶスタイルが完成に近づいてきた感じです。ちなみにもちろん