![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/134972128/rectangle_large_type_2_4b87a8926322aeb92bee4438cdf79ca2.png?width=1200)
Photo by
t_and_s_coach
恋愛 英語クラスの放課後物語#65: 「パリピ孔明、英子のBeautiful Dreamerの歌詞「色を失った」はいかなる理由で「Stripped of color」と言う字幕になるのか?」
今回は「パリピ孔明、英子のBeautiful Dreamerの歌詞「色を失った」はいかなる理由で「Stripped of color」と言う字幕になるのか?」について見て行きましょう。
アニメ側のパリピ孔明のヒロイン、歌詞を目指す英子の持ち歌「Beautiful Dreamer」の歌詞の中に
色を失った
夢だけを抱えてた
という箇所があるのですが
この
色を失った = Stripped of color
ん~
Stripped?
実は、この歌詞の翻訳別バージョン英語字幕もあり、そちらは
色を失った = had lost of their colors
となっています。
ということで、どうして
Stripped of colorなのかを考えてしまいました。
Strip: はぐ、むく、(…の)外皮をはぐ、取り除く、(…の)外皮をはいでする、裸にする、服を脱ぐ、裸になる、(…を)奪う、奪い取る
という意味になるので原本が
色を失った
夢だけを抱えてた
と考えると
Stripped of color = 固い目標はあるものの達成しないものの、時間に目標がむしり(奪い)取られる(時間だけが過ぎていく)
という雰囲気を出したかったのではないかと、考えましたがどうでしょう。
雰囲気が伝わります。
誰が翻訳したかは知りませんが、かなりきがきいている翻訳と思いましたがみなさんはどうですか?
いいなと思ったら応援しよう!
![Plot 47](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38076896/profile_960a73a80212aed8a588c414ee57a05f.png?width=600&crop=1:1,smart)