【雑記】SD1 Merrillのピントを追い込む
まえがき
SD1 Merrillについてはこちらをご覧ください。
今回は本カメラのピント調整について記載しますが、SIGMAにレンズとボディを送って調整してもらったほうが早くて確実です。以下は自分でやりたい人向けです。
本カメラでは、位相差AFが採用されています。
そして、フォーカスが合焦したときにファインダー内で選択したAFポイントが光ります(MFでも光る)。シャッターボタンに指を置いたままもう少し待つと、もう一度AFポイントが光ります。
この2回目の点灯のタイミングが「ちゃんと合焦しましたよ」という合図になっており、2回目の点灯後にシャッターを切ることで、しっかりとピントが合った写真を撮ることができる……
はずなのですが、ピントが合ったと思って撮った写真でも、拡大するとピンボケだったりします。
これを、カメラがピント位置を誤認していると仮定し、以下の方法によって対策を試みました。でも合っているのに合わない場合はこれをやっても変化がないかも。
ピントを求めて三千里
このカメラには、ボディからピント位置を変更できる機能があり、+-1mmごとに変更できます。設定によってこれを変更し、ピント精度を上げようというわけです。
操作手順を以下にフローで示します。
SD1 Merrillを三脚に固定する
ピントを無限遠に合わせる
シャッターを切り、写真を確認する
これを複数回繰り返し、ピントが合っているか確認する
ピントが合っていなかった場合は以下の操作を行う
カメラボディからピント位置を+1,または-1する
ピントが合うまで上記の2~6を繰り返す
※厳密にはレンズごとに設定する必要があります。
※設定を誤るとピントの甘い写真になります。
本カメラは位相差AFであるため、速度は以降のシグマ製カメラ(sd Quattroシリーズなど)と比べると優れています。とはいえ、AF方式の違いもあり、精度は後続のカメラのほうが圧倒的に良いです。
また、本機のファインダーはピントの山が掴みにくく、MFには向いていません。ライブビューも不可能なので、合焦時のAFポイント点灯に頼ることになります。
おわりに
今回はSD1 Merrillのピント調整について紹介しました。SIGMAにレンズとボディを送って調整してもらうほうが簡単ですが、興味のある方は調整に挑戦してみてください。