工務店とSNSマーケティングと住宅営業ツール・業務支援ツールの活用
工務店の住宅営業・新規顧客獲得に向けてどのような取り組みを行っていますか?
・ホームページの見直し
・WEB広告の運用
・SNSの運用
・イベントの運用
・ダイレクトメールの送付
などなど、ほとんどの工務店さんが上記に取り組んでいるかと思います。
まだ取り組んでいないコンテンツがあればそこがもしかするとビジネスチャンスになるかと思います。
※特にWEBマーケティングです。
そしてもうひとつ、集客後の潜在顧客の接点作り管理をどうするかが重要です。
参考までに・・・
家を建てようと考えている年齢層
国土交通省が発表した「平成29年度(2017年度) 住宅市場動向調査報告書」(※1)によると、初めて住宅を取得した方の年齢は30歳代が最も多いという結果になりました。
注文住宅を購入する人の年齢の割合は30歳代が48.1%、40歳代が26.6%、30歳未満10.5%、50歳代8.8%、60歳以上5.5%となっており、平均年齢は39.5歳とされています。
30代から40代が多いそうです。
ちなみに・・・・
スマートフォンの普及率
40代以下は9割以上、60代で8割、70代でも約7割がスマホ所有
出典:2010年-2020年一般向けモバイル動向調査(モバイル社会研究所)
・10代のスマホ利用時間が5年間で1.1倍、パソコンは6割減
・20代のスマホ利用時間が5年間で1.4倍、パソコンは4割強減
・10代~30代は1日平均で100分以上、40代も100分近くスマホを利用
出典:「Eコマース&アプリコマース 月次定点調査(2018年総集編)」(株式会社ジャストシステム)
将来の顧客層はスマートフォンで情報を知る、ここに潜在顧客がいる事が分かります。
工務店・住宅営業で今後必要になる取り組み
SNSのマーケット開拓です。
<参考>主要SNSの国内MAU(月間アクティブユーザー)
LINE 7800万人
Twitter 4500万人
Instagram 2900万人
Facebook 2800万人
Tik Tok 950万人
出典:We Love Social
SNSの運用が今後潜在顧客と繋がるキーになります。
是非SNSの運用への取り組みを検討してみて下さい。
・どのSNSが集客に効果的か?
・SNSのビジネスにおける運用方法
・なぜSNSの取り組みが今必要か?
・すでに取り組んでいるんだけど・・・・
・そのほかのWEBマーケティングの取り組み
実は、集客後の潜在顧客のファン化、受注高度の向上だったりします。
次回以降記事を作成致します。
もしご興味があればフォローして頂けると幸いです。
よろしくお願いします。
顧客コミュニケーションプラットフォーム
「言った言わない」なくす工務店向け住宅営業・設計・業務支援ツール『つながる家づくり-plantable- 』
工務店の新規開拓・集客からアフターまでより良い家づくりをサポートします。
plantableとは?
ソフトウェア開発企業が工務店のより良い家づくりを支援する理由