
口呼吸は健康に良くない?
こんにちは、ナビ姉ちゃんです。
突然ですが、皆さん口呼吸になってませんか??
外出時にマスクをつけることが当たり前になったかと思いますが、そのマスクも口呼吸になりやすい原因の一つでもあるそうです!😳
今の暑い時期だと特に息苦しく
無意識に口呼吸になってしまうこともあるかと思います。
呼吸とは本来、鼻から息を吸い鼻から吐く
鼻呼吸が正常な状態です。
空気中には、
ほこりや細菌、ウイルス、花粉、有害な排気ガスなど
体に有害な物質が含まれています。
鼻呼吸ではその大部分が鼻毛や粘膜の
繊毛、粘液によって自然にろ過されますが、
口呼吸ではそのフィルターなしで
直接喉を通り肺に入っていきます。
これだけでも鼻呼吸が健康のためにも
いいことがよくわかりますね!
さらに口呼吸だと、口や喉が乾燥しやすく
だ液の分泌が悪くなり、
歯や歯ぐきにも大きな影響があります!
●口や喉の乾燥
・だ液の分泌が悪くなり、
ムシ歯や歯周病になりやすい
・口臭やいびきの原因にもなる
・喉のリンパが炎症を起こしやすくなる
・体が緊張状態と勘違いして、
睡眠中も体が休まらない
●免疫機能の低下
・風邪をひきやすくなる(自律神経を乱す)
・アトピーや高血圧、ぜんそくや
アレルギーなどが起こる引き金となる
●舌や口の筋力の低下
・舌の位置が正しくないと、
前歯を舌で押す状態になるため、
”ポカン口”になったり歯並びが悪くなる
原因にもなる
・顔のたるみ、しわ、二重アゴの原因になる
つい楽だから口呼吸をしてしまっている場合などは意識的に鼻呼吸をするように心がけていきたいですね!
口呼吸が習慣的になってしまい、
口呼吸でありながら自分で気付いていない
ケースも多いそうです。
ますは口呼吸になっていないかチェックをしてみましょう。
●口呼吸チェック
一つでも当てはまるものがあれば
口呼吸になっている可能性があります
・無意識に口が開いている
・食事の時にクチャクチャ音を立てる
・朝起きた時に喉がヒリヒリする
・歯並びが悪い
・唇がよく乾く
・口を閉じると喉の先に梅干状のしわができる
・いびきや歯ぎしりがある
・口臭が気になる
・口内炎ができやすい
・タバコを吸っている
・激しいスポーツをしている
無意識の場合は
鼻呼吸を意識づけするしかありませんので
特に口が開いてしまう状況などを把握して
意識して口を閉じるようにすることが大切です!
口呼吸対策の一つとして
ガーグルストップがおすすめです!
ぜひお試しください✊🏻

このトレーニングは口呼吸対策だけでなく、
風邪予防や食事の時にむせやすい方にもオススメです。
舌や口の周りの筋肉が正しく機能するように舌の奥を鍛えます!
鼻呼吸の大切さに目を向け、
全身健康をめざしましょう💡
_____________________________________
