
総合旅程管理者実務研修④
立春が過ぎましたね。
みなさんは豆まきしましたか?
歳の数だけ、豆。食べましたか?

豆まき&豆食の理由はいろいろと紹介されていますが、なかでもpk55pkがびっくりしたのはこの話。
「節分に福豆で邪気を払うのは『魔滅(まめ)』の語呂合わせともいわれていますが、背景には天道思想、いわゆる太陽を思わせる丸い豆が有している霊力への崇拝があると思われます。
豆。まめ。。マメ。。。魔滅ぅうう???????
って…


え、悪魔祓い?
知らなかった…豆に、そんな由来があったなんて…
今からでも遅くありません。
さぁ、撒きましょう‼️
食べましょう…‼️‼️
不肖pk55pk、買いそびれてしまったので
このアフィリエイトから自分でポチります。
さぁ、あなたもポチッと。☝️
… 冒頭、だいぶ引っ張ってしまいました。
ダメブログの典型例です。
今回のタイトルは「総合旅程管理者実務研修④」
じゃないか。
はい、すみません。行ってきてからかれこれ2ケ月も経ってます。
前回の記事はこちら。
こたつとか…豆とか… 一向に話が進んでませんね。
ホントに行ったのかお前⁉️
って言われちゃいそうです。
行きましたよ!
そりゃもう、大変だったんですって!
今回は研修なので、旅人つまりお客様はなんと、
同じ研修生です。
そして、全5日間の日程を5つの班に分けます。
分け方は、「じゃんけん」です。

いや、違った。くじ引きだった。
(記憶があやふや)
とにかく、ランダムにチーム分けされて
そこから一気に打ち合わせに入りました。
超短時間です! 初対面です! が、
そんなこと言ってられません。

まず、空港で名簿と付け合わせして、搭乗までの案内と待ち合わせ場所や時間を伝える人。
チェックインの預け入れ手荷物について説明しながら、機内持ち込みのお世話をする人。
(日本が冬で、現地が夏なら、コートなんかは預けたいですよね)
ゲートで人数を手早く数え、搭乗ゲートを全員通過したかを確認する人。
トランジット空港で、買い物する時間はあるか。
買う場合の通貨の両替所はどこか。
ブランドはどんな店が入っているのか、などなど調べまくって、一時解散前に説明する人。
(おタバコ吸われる方から喫煙所を聞かれることも…)
到着先で飛行機降りてからの集合場所、入国審査の答え方を説明する人、荷物は全員Baggage Claimから無傷で出て来たか?破損やlostBaggageの時のお世話を担当する人。
とはまた別の
現地ガイドやバスと落ち合って挨拶し、空港からゾロゾロキョロキョロと出て来るお客様をバスに乗せ込む人。
もちろん途中でこんな声も聞こえてきます。
「あの、トイレ行きたい🚽んですけど」

添乗付きツアーを選択される方の中には
英語はともかく言語に不安があったり、
犯罪遭遇率高めの海外で、強気でちゃっちゃと動く自信がなかったり、
旅そのもののご経験が少なかったり、移動手段を調べるのが苦手だったり という方が多くいらっしゃいます。
そうした方々に、憧れの景色や場所を無事かつ安全にしかも楽しく!楽しくですよ?
旅して我がJAPANまで帰ってきていただく。
ざっと上げただけでも1日目前半まででこれだけのやる事があり、それを1人でこなすなんて到底無理な我々研修生は
・ひとつひとつの行程を誰がやるのか
・どんな言葉で説明するのか
・どんな質問やトラブルが予想されるのか
みんなで考えながら実務を経験していったのです。
今日の一言はこちら。
「添乗員こと旅程管理者とガイドは違う。」
思い出してたら疲れちゃったので、続きはまたにします。
興味を持ってくださった方はフォローを。
なんか、、pk55pkがんばってきたんだね。
って方はねぎらいの❤️を。
聞きたいお話がありましたらコメントくださいね。
お読みいただき、ありがとうございました😘
いいなと思ったら応援しよう!
