見出し画像

12/3 中京・チャンピオンズカップG1 コース&レース傾向の考察

枠順確定しましたね~🎵

前回の配信で枠順が重要だとお伝えしました🎵

人気になるであろう馬が外枠に入りましたね

これは波乱を予感させるものでしょうか!?

先日のジャパンカップでは、見立ての通り
ガチガチの人気馬決着でしたので、
馬券を購入するものには、少しでも人気薄の
馬を予想して来てくれれば最高ですよね😁👍

先日引退が発表されたイクイノックスのように、能力ある馬は、運も味方する・・・
運も実力の内と言いますが、全てにおいて
上手く物事が運ぶと思うので、
チャンピオンズカップ・中京コースの枠順で有利不利が起こりえるというところでの
有利な枠に入る馬と不利な枠に入る馬🐴
これは結果に大きく差が出るような気が
しますね。

予想するのが、とても楽しみになりました🎵

というところでまずは、
コースとレース傾向を考察していき
最終追い切りも確認し、
その後、枠順も考慮しての推し馬🐴探しへと
続きたいと思います。


★中京ダート1800m コース傾向

中京のダート1,800mは突き止めると上り坂と下り坂しかありません。

しかも、スタンド前にある急坂を2回も
駆け上がるコースとなっているのでとにかく
タフです。

スピード能力よりもスタミナやパワーが問われやすく、距離以上に中距離実績が問われ
やすい舞台となっています。


★チャンピオンズカップ レース傾向

  • 勝ち馬は関西のG1馬から予想

  • 今年の重賞で馬券に絡んだ馬は人気落ちでも激走に期待できる

  • 外枠不利、特に8枠は全滅


【G1実績】過去10年の勝ち馬8頭がG1馬

過去10年のチャンピオンズカップの勝ち馬
8頭がダートG1を制した馬でした。

また、2・3着に入線した11頭もG1馬で、
合計19頭が入線していました。

チャンピオンズカップはダートの頂上決戦という位置づけがされているように、各路線
から有力馬が参戦します。

中京ダート1,800mの舞台も底力が試されやすく、ダート色の強い舞台となっているため
過去に大舞台で結果を残している馬が活躍
傾向にあります。


【過去実績】人気落ちの馬は同年内の重賞で1回以上馬券に絡んでいる

過去10年のチャンピオンズカップで7番人気以下の馬は8頭馬券に絡んでいます。

この8頭はいずれも同年内にて行われた重賞競走で1回以上馬券に絡んでいました。

人気落ちの馬でも同年の重賞で好走していた場合は激走する可能性を秘めていたのです。

逆に、これに該当しなかった下位人気の馬はすべて馬券外に敗れていました。


【勝ち馬】2〜6枠から

過去10年のチャンピオンズカップの勝ち馬はいずれも2〜6枠の馬でした。

舞台となる中京ダート1,800mはタイトな
コーナーなので外の馬は余計に走らなければなりません。

その分ロスにつながることから極端な外枠は不利でした。

また、1枠も包まれるリスクがあることからか、勝ち馬はいません。

勝ち馬を探す際は極端な内と外枠以外から
選択するのがよさそうです。

【8枠は死に枠】

過去10年のチャンピオンズカップで最悪の枠は8枠です。

過去10年19頭が出走しましたが勝ち馬
どころか3着内に入線した馬もいませんでした。

また、2021年のカフェファラオ(4番人気)や2020年のクリソベリル(1番人気)のように
有力馬でも8枠発走で着外に敗れています。


以上、コース&レース傾向の考察を
お伝えしました。

次回は、最終追い切りを確認したあとの
見解をお伝えし、推し馬も発表したいと
思います。お楽しみに🤗

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集