![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122916555/rectangle_large_type_2_3b8def552257ad2657aba043c713a08a.jpeg?width=1200)
ジャパンカップ振り返り&11/29・船橋クイーン賞Jpn3の考察と推し馬🦄
11/26 ジャパンカップ・・・
イクイノックスが人気通り大半の人達が
勝ちと予想した通りG1レース6連勝を挙げ
世界ナンバーワンであることを改めて証明
しましたね。
そして、私が推したドゥデュース
惜しくも4着😅
スムーズな競馬出来てたかと思うけど
上位3頭が強かったですね。
でも、素晴らしいレースでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1701159926531-VM656Q1CZw.jpg?width=1200)
そして・・・
今年の東京・京都開催が終了し、
2023年も残すはあと1ヶ月
12月になりますね🎵
今週末から、中山・阪神・中京開催スタート
中京では、下半期ダート王決定戦
チャンピオンズカップG1あり、
考察に入りたいなと思っていたのですが、
中京ダート・・・枠番がとても重要だと
言われております。
過去9年の成績
![](https://assets.st-note.com/img/1701160463676-uaZEZQuBeO.jpg?width=1200)
4枠・8枠の成績が極端に悪く、
2枠・3枠が好成績・・・
枠順確定までは推し馬は決定してはダメと
伝えてくれているようなものです。
ということで、一旦今週末のG1レースに
ついては、お休みして地方競馬・交流重賞が
明日11/29に船橋競馬場にてクイーン賞が
開催されるので、考察・推し馬🦄を
見つけていこうと思います。
★船橋競馬場 コース傾向
![](https://assets.st-note.com/img/1701164259845-TfYkWkluXl.jpg?width=1200)
船橋競馬場は左回りのコースでスタート地点は4コーナーの奥ポケットです。
ゴール板を通過したのち最初の1コーナーに入ります。
スタートから最初のコーナーまでは約454mもあるため序盤からポジション争いが激しくなることはほとんどありません。
コースを1周以上回るため持久力が試され
やすいです。
船橋競馬場の特徴としてはスパイラルカーブを導入していることです。
スパイラルカーブとは、コーナーの入り口から出口にかけて、コーナーの半径が小さくなるカーブのことです。
出口に近づくほどカーブがきつくなる構造上、内で走る馬は出口に近づくと振り回されやすくなる半面、外目を走る馬は外から内に割ることができるので立ち回りやすくなります。
船橋競馬はそのコース形態から、外枠のほうが好走する馬が多いです。
なお、船橋は直線が長いですが基本的に前が有利です。
なぜなら、スパイラルカーブを導入していることでペースを落とさずコーナリングできることから、減速ラップになります。
減速ラップは瞬発力よりも持久力勝負になりやすいため、結果的に末脚で勝負する差しや追い込みよりも粘り強く競馬する逃げや先行のほうが好走しやすいのです。
★船橋・クイーン賞 考察ポイント
交流重賞の中では三連単の配当が高い
中央馬が有利だが南関所属馬も健闘している
斤量が軽い馬よりも重い馬のほうが活躍
1番人気の信頼度は高い【4-3-1-2】
前走JBCレディスクラシック組は評価を上げたい
⭐三連単は過去10年で7回も万馬券が飛び出していました。
交流重賞は中央勢と地方馬の能力の差が
大きいことから、堅い決着が多いですが、
そのなかでもこれだけ万馬券が飛び出して
いるケースは珍しいです。
配当を見た限り、クイーン賞は交流重賞の
中では高配当に期待できるレースといえそうです。
⭐過去10年のクイーン賞の好走馬を所属別に見てみると、馬券に絡んだ20頭が中央、残りの10頭が地方所属馬でした。
交流重賞は中央勢が強いイメージがありますが、クイーン賞の場合は全体の3割近くを
地方馬が占めていることから、地方馬も健闘しています。
なお、馬券に絡んだ10頭の地方馬のうちの
9頭が南関東所属(大井・川崎・船橋・浦和)の馬でした。
⭐クイーン賞はハンデ戦で、斤量別の成績を
みると、複勝率100%を超えていたのは
56.5キロ以上の馬でした。
また、斤量が軽くなるにつれて複勝率は低くなっており、斤量51キロの馬はたったの3%
しかありませんでした。
クイーン賞はハンデ戦ですが実績を評価されて重たい斤量を課せられている馬のほうが
上位争いに加わっていました。
⭐1番人気の信頼度が高い
4頭の勝ち馬がいて8頭が3着内に入線し、
複勝率は80%もありました。
クイーン賞は牝馬のハンデ重賞ということで波乱の傾向がありそうですが、人気別に見た限り1番人気の信頼度は非常に高いレースです。
⭐過去10年で勝ち馬の8頭、そして馬券に
絡んだ19頭は前走がG1もしくはJpn1競走を使っていました。
また、この19頭のうちの18頭が
前走JBCレディスクラシックから、
このレースに挑んでいます。
前走JBCレディスクラシックから挑む馬が
いたら評価を上げたいですね。
また、顕著に出ている傾向あり追加で🎵
⭐馬齢別成績
![](https://assets.st-note.com/img/1701175247686-xzFXS8dkmn.jpg?width=1200)
4歳馬の成績が抜群🎵
唯一、二桁頭数が馬券内になっています。
ということで、
沢山の傾向を出しましたが、それぞれの
傾向をクイーン賞の出走馬に重ね合わせ・・
出した答え
1番の推し馬🦄は・・・
⭐ティーズハクア
1着・2着を狙えるというより
3着狙いの馬🦄
前走のJBCレディスクラシックJpn1
では9着だが、今回も出走のテリオスベル
5着から1.1秒差。メンバーレベルが
下がる今回は上位も狙えるとみます。
また前走の経験が今回活きると判断します。
鞍上は笠野騎手へ乗り替わりだが
前々走で勝利したジョッキーへスイッチは
むしろプラス➕でしょう🎵
あとは、当日の状態・パドックで良く
見えれば問題なし😁👍
ライバルは、やはり中央勢の①③⑥⑪4頭に
なると思います。
11月最後の地方交流重賞
船橋の熱い戦いを楽しみましょ〜🎵
それではまた👋😄