見出し画像

歴史絵本を読む。1年生と時代の移り変わりについて語り合って見たお話

noteを毎日書く2021年12月にしたいなと思う20日目!本日はこちらの絵本紹介します👇

最近はこちらの絵本を毎日少しずつ読み聞かせしています。1年生の息子も非常に関心を持ってくれるので、うれしみです😄

〇〇時代順番に全部言えますか?

突然ですが、いかがでしょう?この本では、縄文、弥生、古墳、飛鳥・奈良 、平安、鎌倉、室町、戦国、安土桃山、江戸、(幕末)、昭和(初期)、昭和(後期)、平成、令和が描かれています。

各時代ごとに4ページ割かれており、2ページは俯瞰した全景を、残りの2ページは生活や文化などが描かれています。大変素晴らしいです!

副次的な気付き

一方で、数百年が一瞬で経過するので、学校で学んだ歴史の授業では味わえないある感覚に襲われました。

こんなにもガラッと変わったのはなぜ?

ここに焦点が当たります。そして、全く想像もつかない自分に落胆しました。順番は前後しますが、歴史といえば山川でしょ!と先走って購入していた日本史研究を、子どもが寝落ちしてからさらっと読んでいます📚

すると、眠くなります。同じ苗字の人物名がずらずら書かれているからでしょうか。全然頭に入ってこないのです😅それでも食らいついています。何かいい日本史の勉強の仕方があれば教えてください!!

思い出したオススメ日本史動画

私が昔から気に入っている社会のアニメ動画を思い出しました。Youtubeにもアップされています。いい時代だ。Web玉塾です。流れがストンと腹に落ちます。

おやじギャグも満載ですが、本当に分かりやすいので他の動画もどうぞ!

小学1年生と語る日本史通史

さて、タイトルにもある通り小学1年生と何を語ったのかに迫ります。時代がスパッと過ぎ去る絵本なので、その行間を語る必要があります。では、ざっくり書きますね。

縄文時代

狩猟時代だね。狩猟ってのはケモノを飼って食べていた時代だよ。木の実や魚を獲って食べていたみたいだね。この頃はケモノを求めて移動しながら暮らすことが多かったのかな

縄文時代とある親が伝えてみた

弥生時代

農業の時代だね。農業をすることで狩ができないという不安材料は減ったんだ。だけど農業が始まると、人の生活は安定するけど農作物の取り合いとか争いも増えたんだ。どっちが幸せだったんだろうね〜

弥生時代とある親が伝えてみた

古墳時代

古墳はお墓のこと。位が高い豪族は大きなお墓、普通の人は小さいお墓にだったらしいよ。形も違っていて、円墳と方墳があるみたい。円はマル、方はシカクって意味があるよ。位の差はどうやってできたんだろうね・・・

古墳時代とある親が伝えてみた

飛鳥・奈良時代

一気に国っぽくなったね。人が増えたかな?いろんな職業もできたのかな?今ほどではないけど。なんとなく平和で、みんなのんびり過ごせてそうな時代だね。

飛鳥・奈良時代とある親が伝えてみた

平安時代

奈良時代とちょっと似てる?お屋敷があるね。蹴鞠ってサッカーみたいだね。家の中に川が通ってるっておしゃれ〜!なんとなく日本の昔って感じがするね。

平安時代とある親が伝えてみた

鎌倉時代

馬に乗った武士登場!?この絵は田舎っぽい場所だと思うけど、中心の鎌倉はどんな感じなんだろうね?鎌倉ってのは今の神奈川県にある場所だよ。

鎌倉時代とある親が伝えてみた

室町時代

町が華やかだね。ちょんまげが流行ったのかな?みんな楽しそうに暮らしている感じがするなぁ。〜〜屋ってのがたくさんあるから商売する人が多かった時代なのかもね。

室町時代とある親が伝えてみた

戦国時代

有名な戦いの時代だね。みんな殺し合って、嫌だな。なんでこんなに戦っていたのか不思議だよね。今、こんなのだったら絶対イヤ。人が人を殺すのが当たり前の時代ってほんと辛い!

戦国時代とある親が伝えてみた

安土桃山時代

外国の人がやってきたみたい。南蛮船っていうんだって。トラもやってきたみたいだね。この黒い服着ている人は宣教師っていうキリスト教のことを教えてくれる人みたいだよ。

戦国時代とある親が伝えてみた

江戸時代以降はまだこれからです。第2弾としていつか書きます。とはいえ、子どもと日本史通史を語りかける、語り合う日が来るとは!いかがでしたでしょうか?この絵本を通じて少しでも皆さんのご家庭でもいかがでしょう。

 少し更新が遅れてしまいましてすみません!ではバイバイ!


いいなと思ったら応援しよう!