pinkryu

自分軸の確立、ストレス管理や非認知能力の重要性を伝えます。過去を許し日常に抵抗のない人…

pinkryu

自分軸の確立、ストレス管理や非認知能力の重要性を伝えます。過去を許し日常に抵抗のない人生を。毒親や宗教の強要、離婚、子どもの不登校などで自己否定感に苦しみましたが自愛で自分を大切にすることを学び新たな視点のフローを作りレジリエンスの向上から強みを活かせるようになりました。

マガジン

  • 自分を生きる

最近の記事

幸せになるよう設計されていないの・・・私たちは。

スピリチュアルな文脈で「私たちは幸せになるよう設計されている」という言葉がよく使われますが、実際にはその意味を深く考えてみると、矛盾に感じることもあります。 というのも、本来の幸せは、外部条件に左右されないものであるはずなのに、私たちが「これが幸せ」「これが不幸せ」とジャッジしてしまうことで、苦しみを自分で作り出しているからです。そう思いませんか? 1幸せの条件付けとジャッジメント 私たちは多くの場合、社会や文化、教育によって 「幸せとはこういうものだ」という条件付けを

    • 悟りというものは、言葉や概念で説明できるものではなく、体験を超えたものである。すでに知ってることなのに、私たちはそれを見ようとしません。いったい「何を探していたのか」を一度立ち止まって見つめ直すことが重要です。

      • 悟りを追い求めること自体が、イメージの産物であり、私たちはその「悟り」や「真の自己」という理想像を描き、それに到達しようとします。しかしそれ自体がトリックであり、常にその先にあるものを探し続けてしまうのです。そして、その追求は永遠に続き、疲弊してしまいます。

        • 自分軸の大切さ〜スピリチュアル好きな女性へ

          スピリチュアルに興味を持つ皆さん。 今日は「自分軸の大切さ」についてお話ししたいと思います。日々、自分らしさや自分の内なる声に耳を傾けながらも、ついつい、SNSを見ては周りの影響に流されてしまってません? 1. こんなお悩みありませんか? 1️⃣周りの人の意見に振り回され、自分の意志がはっきり持てないと感じてしまうこと。 2️⃣「こうすべきだ」とか「こうあるべき」を気にするあまり、自分を押し殺してしまうことが多い。 3️⃣他人の評価や意見に敏感になりすぎて、自分の選択

        幸せになるよう設計されていないの・・・私たちは。

        • 悟りというものは、言葉や概念で説明できるものではなく、体験を超えたものである。すでに知ってることなのに、私たちはそれを見ようとしません。いったい「何を探していたのか」を一度立ち止まって見つめ直すことが重要です。

        • 悟りを追い求めること自体が、イメージの産物であり、私たちはその「悟り」や「真の自己」という理想像を描き、それに到達しようとします。しかしそれ自体がトリックであり、常にその先にあるものを探し続けてしまうのです。そして、その追求は永遠に続き、疲弊してしまいます。

        • 自分軸の大切さ〜スピリチュアル好きな女性へ

        マガジン

        • 自分を生きる
          1本

        記事

          ドリームキラーがいるのはどこ?

          多くの自己啓発の心理学やスピリチュアルの教えでは、 私たちは外部の現象や他人に 自分の内側を投影していると言っています。 しかし ドリームキラーから離れて! なんて言ってるスピリチュアリストたちもいます。 おかしいですね。 自分の内側を他人に投影しているって言うのなら ドリームキラーから離れて とはならないはずです。 それは他人ではなくて自分ですよね。 なのに、他人に対して 危険だからドリームキラーから離れて、、、 って言ってしまうことは矛盾していませんか? つま

          ドリームキラーがいるのはどこ?

          スピリチュアル詐欺

          スピリチュアル好きな女性は、高額セッションや講座で学びを受けている人が多くいるようですよね。何百万とかかけて、古い教えで無意味な「潜在意識」の勉強したり、「高次元とはなんぞや」「魂=本当の自分」を学んだり、「◯◯の法則」を学ばされます。ほとんどが動画講座です。月に数回のグルコンがあって、月に1回主宰者との個人セッションがあって。 日々をそんな勉強のために費やして不安も心配も消えませんよね。 そんなんで人生楽しいですか? スピリチュアル講座やスピリチュアルセッションの多くは

          スピリチュアル詐欺

          不自由さからの解放は自分次第

          敵がいない。無敵であること。 無敵でありたい、そう強く思うことがありました。 それは、自分には敵がいる、むしろ敵しかいないと感じていたからでしょう。しかし、なぜ人を敵と感じたのでしょうか? 振り返ると、幼少期の記憶が自己防衛として働いていたことに気づきます。親が守ってほしい時に見守ってくれなかったこと、学校でのいじめの経験、これらは私にとって恐ろしいものでした。 そのため、自己防衛として、他者を敵視することで危機を回避しようとしていたと考えられます。そして、そんな状況を

          不自由さからの解放は自分次第

          執着の手放し方

          shuuchakuシュウチャク執着。 執着:心が囚われて思い切りができない事とあります。 1.どうやってやるのか 一番早くできることは、送るつもりで手紙を書くことです。 実際送ってもいいですが送ろうとすると、ちゃんと書こうと力みが生じますし、もっと他に言いたいことがあるはずだと書き直したりしますから、そんなことに時間を費やしていたら書く気も失せてしまいましょう。 ですから便箋30枚を用意して、切手100円分と封筒1枚用意します。 相手に言いたかったことをすべて、徹底的に

          執着の手放し方

          自己理解である自己愛があればぜんぶうまくいく

          自己愛は「自己(才能)開発プログラム」とも言い換えることができます。この言葉には感情的なニュアンスが強く、自己中心的な人物としての先入観を持たれがちです。ですが、「自己開発プログラム」という言葉に置き換えることで、自己愛が自己啓発の一環として幅広い層に受け入れられやすくなり、働き方改革や個人の成長にも積極的に関与できるのではないかと考えました。自己開発プログラムだといかにも啓発的で固いイメージですね。自己愛ですとスピリチュアルのイメージでしょうか。どちらがいいでしょうかね?

          自己理解である自己愛があればぜんぶうまくいく

          感情を感じることで簡単に自分らしく生きれる

          自己肯定感を高めるための本質的なアプローチとは? 感情を感じる、感じ切るだけで自分らしく生きれるなんて信じられないと思いますか? でも私こう見えて、毒母の支配下にあったアダルトチルドレンですから、なんの役にも立たないと劣等感の塊でした。自分がなぜ生きているのか意味がわかりませんでしたよ。流行りの言葉で言うならば自己肯定感が低いということです。見た目は華やかですし見栄っ張りでしたから、そんな心の歪みを抱えているとは見られません。HSS型HSPなので過敏だけど観点が独特なので

          感情を感じることで簡単に自分らしく生きれる

          怒りを感じ切る練習

          かつて、当然数えきれない『思い込み』がたくさんありましたが、『感情の解放=感じきる』をしていくと、『思い込み』も同時に湧き上がってきて、それは『気づき』となり、気づいた途端軽くなります。 握りしめていた大切なものは思い込みでしたから、宙を舞って消えていきました。感じ切ることで「思い込み」に気づけるので、感じ切ることが楽しくもありました。感じ切る時は身体に疲労を伴うこともありますが、それ以上に当たり前だと思っていた、価値観、常識、信念、制約、ルールは間違っていたと気づいていくこ

          怒りを感じ切る練習

          自愛がもたらす幸せへの旅

          自愛(セルフラブ)は、自己認識や内面的な成長において非常に重要な役割を果たします。自分で自分のご機嫌を取ることができなかったから、自分を責めることで自己防衛をしていた、あの頃にはもう戻れません。 自愛は自分勝手な自分を表現するためではなく、自分を大切にすることで周りへも大切さをもたらすスキルです。ここには感情のコントロールが含まれています。感情知能指数をマスターすることで平穏があるならやらない手はないです。 <自愛がもたらす幸せ> 1)自己受容と自己肯定感の向上

          自愛がもたらす幸せへの旅

          自分が何を我慢して、何が嫌で、何が好きかわからないなら、ひとりになること

          もし自分が何を我慢して、何が嫌で、何が好きかわからないなら、一度ひとりになる時間を作ってみてください。 会社を休んででも、家族に心配されても、友人に引かれても、一回ひとりになることが大切です。必要なら何度でも繰り返してみましょう。今すぐにでも実行してください。 感情を溜め込みすぎて、自分の感情がわからなくなり、喜怒哀楽がなくなってしまったと感じることがありますが、感情は消えることはありません。感情を感じるのが辛いので感じなくする手法を選んでいる人もいますが、気づかないだけ

          自分が何を我慢して、何が嫌で、何が好きかわからないなら、ひとりになること

          自己愛には自己否定をやめるだけ

          自己否定をやめるためには、まず単に自分の感情や思いを肯定することが大切です。でもそれをなかなかやりたがりませんね。それは日本の教育が起因していると思います。自分よりも他人を敬うこと、他人を大切にすることを教えられてきました。それは当たり前に尊いことですが、育つ環境によっては自分を蔑ろにして他人を優先することを覚えてしまい、自分の存在価値を見出すことができないまま成人してしまうことも少なくありません。 日本では謙遜、謙虚であることが人としての美しい生き方、あり方という道徳観や

          自己愛には自己否定をやめるだけ

          自己愛を必要としている人の特徴

          過去にトラウマ的な経験をした人 機能不全家庭で育った 虐待やいじめ、モラハラやパワハラを受けた 恋愛や人間関係で深く傷ついた経験がある 自己否定や低い自己評価を持っている人 自分に自信がない 自分を好きになれない 周囲からの評価に依存している 親孝行ができない 他者の意見が正しいと思っている 理想の人生を手に入れて羨ましがられたい HSP(Highly Sensitive Person)やHSS(High Sensation Seeking)の人 (HS

          自己愛を必要としている人の特徴

          EQ(感情知能指数)とHSPの関係性

          EQ(Emotional Quotient: 感情知能指数)を図解で説明します。 EQは主に以下の5つの要素で構成されています: 自己認識(Self-Awareness) 自己管理(Self-Regulation) 動機付け(Motivation) 共感(Empathy) 社会的スキル(Social Skills) それぞれの要素がどのように関連しているかを示す図を作成します。 図解: EQの5つの要素 -----

          EQ(感情知能指数)とHSPの関係性