
寝ていたら明け方に突如やってくる「こむら返り」を30秒で防ぐ方法
普段、よくご相談頂く内容の1つに
夜寝ていたら明け方に足が痙攣(ケイレン)する
というお悩みがあります。
僕の感覚値だと50代以上の方に多いです。
気持ちよく寝てるのに、突然痛みに襲われるのは気分のいいもんじゃありません。ひどい方だと、毎晩(朝)のようにこむら返りになり、クセのようになっている方もいらしゃいます。そういった方は結構深刻な悩みになっていることもあります。
このこむら返りですが、ほとんどの場合、寝る前にあることをすると、起こらなくなります。これまで100人以上にこの方法を伝えてきましたが、全員攣らなくなりました!!とおっしゃっていただいています。
これだけやっておけば大丈夫!!こむら返りにならない方法
ビックリするぐらい簡単なのでだまされたと思ってやってみて下さい。
その方法は、一般的に「アキレス腱伸ばし」と言われているふくらはぎのストレッチです。これをやっていただくとほぼ足は攣らなくなります。ポイントがいくつかあるのでご紹介しますね。
ポイント1:タイミングは寝る前
寝る直前にこのストレッチをするのがポイントです。
実は足が痙攣するメカニズムは分かっていないことも多く、現在も研究が進められている課題なのですが、筋肉が固くなる、血流が悪くなるなどが起こっている可能性が高いと考えられます。なので、寒い冬だけでなく、クーラーを使っている季節にも悩まれている方が多いです。
寝る前にストレッチをすることで、そういった体の変化をやわらげてあげられるのではと思います。
ポイント2:反動はつけない
ここからは、実際にやっていく時の注意点です。
よくやる間違いが、反動をつけて後ろ足の踵を上げ下げしてしまうパターン。小学生のころの習慣なのか?この間違ったストレッチをやっちゃう人が多いのですが、反動はつけないで下さい。
30秒ぐらいじっと伸びを感じながらその状態をキープしていただくことをおすすめします。
ポイント3:つま先はまっすぐ
後ろ足のつま先の向きが外に向きやすいので気をつけて下さい。つま先が外を向くと筋肉が伸ばせないので効果が半減してしまいます。初めのうちは無意識にやるとだいたい間違えてつま先が外を向くので、毎回目で見て確認してもらったほうが良いと思います。
今回は、明け方突然やってくるこむら返りを防ぐ方法についてお伝えしました。健康な人生を送っていただくためには、知識と実践が重要です。もし、こむら返りに悩まれているなら、実践してみて下さいね^^
感想やご質問はコメント欄に書き込んでいただくか、下のLINE@に登録してメッセージを下さい。今LINE@にご登録頂くと、無料動画講座「これだけは抑えておきたい膝痛改善ストレッチ7種」を受講していただけます。
無料動画講座:これだけは抑えておきたい膝痛改善ストレッチ7種 LINE@「ピンコロ大学」を友達追加して無料動画講座を受けてみて下さい→→https://line.me/R/ti/p/%40eqi20