メンタルが落ち込んだ時に大切にしている教え(667文字)
実は1ヶ月程前、そこそこメンタルが落ち込んでいた。
きっかけはほんの些細な事だったと思うのだけど、自己肯定感がダダ下がりになって「自分は誰からも必要とされてないのではないか?」と考えるようになっていた。
※今は回復してます❤️🩹(←初めて見た絵文字😳)
人は誰もが多かれ少なかれ承認欲求を持っていて(じゃないとSNSはこんなにも普及しないと思うし、イイねも欲しがらないはず)それが全く満たされないのはなかなか辛かったりする。
ただ僕はそんな時に大切にしている教えがある。
それは"2対6対2の法則"だ。
これは「人が10人いたとして、その中の2人(2割)は自分の事が嫌いで、他の6人(6割)はどちらでもなく、残りの2人(2割)は自分のことを好きでいてくれる」というもの。
どんなに人間力の高い人でも100人中100人から好かれる事は出来ない。
それと同じように、どんな人でも全員から嫌われる事は不可能。
職場なり家庭なり趣味仲間なり、どこかに自分を大切に想ってくれる人はいるはず。
人間関係において自分の思うようにいかなかったり、理想と現実のギャップに落ち込む事もあるけど、僕は僕を大切に想ってくれる人を大切にしていけばいいと思う。
とはいえ自分磨きも頑張っていこうと思うけどね😅
精神を安定させる為には筋トレがいいらしい。
ホントかどうかはわからんけども😓
それと読書とか。
ファッションを思いっきり変えてみるのも新しい自分を発見したりしていいかもね。
あとは単純に季節の変わり目ってメンタルが落ちやすいってのを聞いた事あるので、そのせいもあったのかな😅⁉️
気をつけよ。