見出し画像

消費者視点、消費者理解を徹底する

ネスレに新卒で入社し、
グローバルのアサイメントなども経て
マーケティングのフィールドで
大きな業績をあげた後に、
Mizkan(ミツカン)に転職、
取締役マーケティング本部長の重責を
担っていらっしゃるのが
槇亮次まき りょうじさん

そのインタビュー記事をAdvertimes
拝読しました。

最初からマーケティングに配属と
なったわけではなく、当初は営業を
担当
されていた槇さん。

しかし、普通の営業ではなかった
ところから、マーケティングに
引っ張られることになります。

その普通でない様子が描かれている
箇所を抜き出しましょう。

一般的なルートセールスは、スーパーの本部と商談して、あとは大型店舗を回るのみ。しかし私は、店舗とお客さまの特徴を見るのが面白かったので、担当エリアの全店舗を回るようにしていたんです。
ある時、売上が非常に悪いスーパーを担当することになって。それまで多くの店を回って体感した、「場所によって消費者像が変わる」を提案に生かすチャンスだと思い、約40店舗それぞれに異なる販促企画を立て、あれこれ試していきました。

仕事に面白さを見い出し、
「一般的」な枠にとらわれず、
とにかくひたすら店舗まわり

されたのですね。

数をこなすうちに、
消費者に対する観察眼が鍛えられ、
「仮説」を構築する力が身に付いた
ことが読み取れます。

そして、自らの「仮説」を、
具体的な「提案」に昇華させるチャンスに
巡り合い、即座にそのチャンスをつかむ
「行動」へと移った
ところが素晴らしい
ですよね。

そんな人材を、上が放っておくはずが
ありません。
ブランドマネージャーとして引き抜かれ、
やがてグローバル部門へも異動すると
いうエリート路線
を歩まれます。

順調に業績をあげていた2014年、
「キットカットショコラトリー」
社外のプロ(高木康政パティシエ)
ご一緒される機会がありました。

その仕事を通して、消費者により高い
価値を提供することのできる協業の
面白さ
に目覚めた槇さん。

お声のかかったMizkanの企業理念に
グッときた
ことや、協業による価値の
創造を行う上で商品を幅広くたくさん
持っている方が良い
だろうという思い
から、転職を決めたようです。

なんと、束ねるべき部下が180人もいる
という槇さん。
その部下に対して、ポジティブな評価を
交えつつも、「あえて厳しく言うなら、
顧客理解が不十分」
とのこと。

ついメーカー視点がにじみ出てしまう
部下の分析内容に対して、

消費者のニーズと課題を真ん中に置いた分析を出してほしいのです。今後も組織に消費者視点が浸透するまで取り組みます。私は「買う身になって」という原点に共感しMizkanに来たわけですから。

という愛のムチを振るいます。

消費者視点を徹底することは、
基本中の基本。
それでもメーカーにいるとつい「罠」に
陥ってしまいがちな
なのですよね。

組織が大きくなればなるほど、
この基本を徹底することの難易度も
上がります。
そこをなんとか乗り越えてこそ、
マーケティングの持続的な成功
望めるのだということを、改めて
肝に銘じようと思った次第です。


いいなと思ったら応援しよう!

ahiraga
己に磨きをかけるための投資に回させていただき、よりよい記事を創作し続けるべく精進致します。

この記事が参加している募集