マガジンのカバー画像

マーケティング事例集

723
具体的な商品(製品/サービス)の成功・失敗事例に関する記事を集めてみました。
運営しているクリエイター

#商品開発

リサーチに頼り過ぎない

ひと昔ほど前だと、 「マーケティング」と聞いたときに 「調査」「リサーチ」のことだと 勘違…

ahiraga
5か月前
21

「豆腐バー」開発秘話

現在勤めている会社には、 原則として週3日出社し、 週2日は在宅勤務をしています。 出社した…

ahiraga
8か月前
41

意外とたくさんある!?バイオミミクリーの恩恵

『国道16号線 ー「日本」を創った道ー』 という、丁度1年前に発売された ベストセラーはご存知…

ahiraga
10か月前
28

顧客ニーズへの対応に熱心なユニクロ

2月21日付の日経MJに、 「第36回日経企業イメージ調査」 の結果をまとめた内容が紹介 されてい…

ahiraga
11か月前
26

「日経優秀製品・サービス賞2023」の表彰ラインナップを眺めて

昨日の記事では、 「日経優秀製品・サービス賞2023」から 「おくすりパクっとねるねる」を ご…

ahiraga
1年前
16

スムージーで健康的なイメージへと脱皮を図る

日経MJの2023年ヒット商品番付から 話題の商品をピックアップして紹介 する記事の第二弾は、 …

ahiraga
1年前
21

同じ言葉でも、会社が変われば意味が変わる

6回の転職(社)を経て、 現在7社目に勤めている。 マーケティングという職種自体は 同じなので、会社が変わっても、 やっていることの本質は変わらない。 変わるのは、 取り扱う商品であり、 その商品の価格帯であり、 流通させるためのチャネルであり、 そしてよく使う販促手法である。 要は、いわゆる「4P」の部分、 マーケティングの「戦術」が 変わるイメージだ。 その根本にあるのは、 お客様が変わることである。 どんなお客様を相手に商売を するのか。 そこが全ての起点となる

相模屋の商品開発力

「ザクとうふ」が世に出て、 早くも10年が経っている。 今や、豆腐業界において比類なき リー…

ahiraga
2年前
20

今さらながら、スーパードライ生ジョッキ缶を試してみた

一時期、売れすぎて生産が追い付かず、 販売休止となった缶ビールと言えば、 そう、アサヒスー…

ahiraga
2年前
19

PB商品開発にファンの手を借りるワークマン

飛ぶ鳥を落とす勢いで伸びている ワークマン。 ここ5年ほどで売上高は倍増。 「ワークマン女子…

ahiraga
2年前
18

商品開発のお手本事例

日々のメモや、自学自習用に、 コクヨのCampusノートを愛用 している。 最も手に入りやすく、…

ahiraga
3年前
22

小林製薬の商品ネーミングにおける方針の一貫性

「継続は力なり」 私の座右の銘である。 小学校5年生か6年生の頃、校長先生が 何度もこの言葉…

ahiraga
4年前
5

初の「ハンズフリー」シューズ登場

靴を履くときに、あなたは手を使う だろうか? 革靴なら、大抵靴ベラを使うので、 間接的に手…

ahiraga
4年前
9

世の中から「不」をなくしていく

皆さんは、朝食はご飯派だろうか? パン派だろうか? お米の消費量がどんどん減っていて、 世の中はパン派が相当多そうな感じ だが、私はどちらかというとご飯派 である。 両方とも炭水化物たっぷりなので、 部分的にノンカーボダイエットを 取り入れている身としてはあまり 沢山の量を摂らないよう気を付けて いる。 とはいえ、朝食はやはりしっかり 食べてから仕事をしたいと思って おり、茶碗を小さめのものにする ことで炭水化物の摂り過ぎは防ぐ ようにしている。 大抵の場合は、ご飯に味噌汁