マガジンのカバー画像

マーケティング事例集

723
具体的な商品(製品/サービス)の成功・失敗事例に関する記事を集めてみました。
運営しているクリエイター

#マーケティング

「にゃんにゃんにゃんの日」がやって来る

11月11日が「ポッキー&プリッツの日」と して有名だという話を口切りに、 「記念日マーケティ…

ahiraga
1日前
28

「Chillax」のようなニーズを満たすことをまず先に考える

ちょっとおしゃれな人たちや、 若い人たちの間で、 「Chill」や「Chill out」という 英語がか…

ahiraga
4日前
11

「エテ」オーナーシェフ・庄司夏子さんのマーケティングマインド

ここのところ立て続けに『致知』の 記事からの学びを投稿してきました。 今日は、「エテ」とい…

ahiraga
6日前
15

Googleトレンドで見る2024年の生活者動向

「Think with Google」は、 Google自身が調査分析した内容を ユーザーが自由に使えるように公…

ahiraga
12日前
15

『偶発購買デザイン』と、I-neの「IPTOS」モデル

先日ご紹介した、 『偶発購買デザイン』という本が あります。 電通で活躍中の方々が共著で …

ahiraga
13日前
9

「Other Hand」(利き手じゃない方)という名のフォント

私は右利きです。 これを読んでくださっている皆さんも、 大半は右利きだと推測されます。 世…

ahiraga
2週間前
22

人目につくところはすべてメディアになり得る

「MOW」というアイスクリームが、 渋谷で「かくれんぼ広告」を実施した ことを以前に紹介しました。 MOWが美味しいあまり、 CMキャラクターの河合優実さんが MOWを独り占めしたくて、 渋谷で「かくれんぼ」を始めた、 そんな興味深い設定です。 実際に隠れていた場所は、 なんと39か所にもわたっており、 中には見つけるのがとんでもなく 難しい場所にも広告が掲出されて いたのですね。 このサイトを見ると分かる通り、 文字通り「かくれんぼ」なのです。 普段は誰も気にも留め

Japan Branding Awards 2024

Interbrand(インターブランド) という、世界的なブランディング 専⾨会社があります。 戦略…

ahiraga
3週間前
18

サイゼリヤの「客数最優先」戦略

月刊『致知』を読み始めて、 もう10年くらい経つ気がします。 時折ここでも、記事内容を紹介し…

ahiraga
3週間前
27

また新しい購買行動モデルが登場

話題になっている新刊本として、 『偶発購買デザイン』について 先日ご紹介しました。 池田紀…

ahiraga
3週間前
19

「セイリエンス」とは何ぞや?

カタカナの専門用語にアレルギーを 感じる人は少なくないでしょう。 マーケティングが、その…

ahiraga
4週間前
14

スシロー×ブラックサンダーのコラボ

ブラックサンダーが熱い! ということで、ここのところ 何度もご紹介している、 発売30周年を…

ahiraga
1か月前
18

丸亀製麺に対抗するはなまるの打ち手

トリドールホールディングスが 展開する「丸亀製麺」は、 セルフ業態のうどんチェーンと して…

ahiraga
1か月前
21

2024年に売れたものは食品が多め

先日、インテージの「知るギャラリー」を ご紹介する記事を書きました。 今日も、この「知るギャラリー」から いただいたネタで書かせてもらおうと 思います。 インテージが提供している「SRI+」は、 全国の小売店にパネル店として協力して もらい、売上金額や個数、価格などの 販売データを取得、データベース化して 企業に提供するサービス。 耐久消費財などは含まれず、 あくまで日用消費財が中心のサービス ですが、かなりの数のカテゴリーを カバーしていることは間違いありません。