![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154964190/rectangle_large_type_2_1a799ea63ffa13629b0dcf413cd30b1d.png?width=1200)
20240923ホットフラッシュ対策❕
「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。
昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!
今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!
まだまだ暑い日が続いておりますが…
みなさまいかがお過ごしでしょうか?
体調は崩されていませんか?
私は
更年期世代特有の
ホットフラッシュにとても
悩まされております(´;ω;`)
自分で少しでも
ホットフラッシュが軽減できないか
気になったので調べてみました( ´艸`)
ホットフラッシュの対策には、
次のようなものがあります。
通気性の良い衣類を着る、
涼しい部屋で休む
ストレスや刺激物などを避ける
腹式呼吸を行う
首筋を冷やす
有酸素運動をする
漢方薬を使用する
ホルモン補充療法(HRT)を受ける
カウンセリングや自律訓練法を行う
ホットフラッシュは
交感神経が優位になり、
体温の上昇や血管の収縮、
血圧の上昇などの症状を
引き起こします。
腹式呼吸は交感神経とは
反対の働きをする副交感神経を
優位にする効果があり、
ホットフラッシュの
回避や症状の緩和に役立ちます。
また、有酸素運動を行うことで
血流障害が緩和され、
ホットフラッシュの頻度や
程度を軽減できる場合があります。
ウォーキング、サイクリング、
ピラティス、キックボクシングなど、
ご自身の生活で
できそうなものに取り組んでみましょう。
更年期のホットフラッシュの治療法の
ファーストチョイスは
ホルモン補充療法(HRT)です。
健康保険が適応されるので
自己負担が少なく治療可能です。
簡単にできる対処法
通気性の良い衣類を着るようにし、
涼しい部屋で休みましょう。
また、ストレスや辛いものなどの
刺激物も避けましょう。
自覚した時には、
深い腹式呼吸を行い、
リラックスし、ウェットティッシュなどで
首筋を冷やすとよいです。
ホットフラッシュで
食べてはいけないものは何ですか?
ある研究では、高血糖、
インスリン抵抗性、
メタボリックシンドロームが
更年期の女性の
ホットフラッシュを助長する原因となる、
とあります。
つまり、精白された白いパン、
パスタ、ケーキ、ビスケットなど
糖質を含む加工食品は、
グリセミック指数(GI値)も高く、
更年期の症状を
悪化させる可能性があるのです。
夏の暑さがいつもより辛いと
感じたその症状、
ホットフラッシュかも?
近年は地球温暖化や
気候変動の影響もあり、
最高気温が35度を
超える猛暑や40度近くになる
酷暑の日が増えており、
特に都心部では
ヒートアイランド現象によって、
夜間の気温も
下がりづらくなってきています。
そのため、局地的な集中豪雨や
威力の強い台風も増えていますし、
熱中症に関するニュースも
多く聞くようになりました。
このような体に強いダメージを与える夏に、
更年期の女性が気をつけるポイントに
関して見ていきたいと思います。
ホットフラッシュはなぜおこる!?
メカニズムと拍車をかける
トリガーについて
女性ホルモン(エストロゲン)は
脳の視床下部からの
指令によって卵巣から分泌されますが、
更年期になると
この分泌が急激に減少していきます。
急激に減少すると聞くと、
坂道のような下降をイメージする方も
多いと思いますが、実際はそうではなく、
1日の中でも分泌量は
急激なアップダウンを繰り返し、
波打つようにしながら
下降線を描いて減少していきます。
そして、この女性ホルモンが
減少することによって
自律神経のバランスが乱れます。
本来自動的に機能する自律神経ですが、
バランスが乱れることで、
心身に様々な不調があらわれます。
その一つがホットフラッシュで、
暑かったり
運動したりしたわけではないのに、
顔や体が暑くなり、
汗が吹き出る症状のことを言います。
また発汗まではいかなくても
急に顏や体がほてったり、
上半身はほてっているのに
手足が冷えたり、
突然激しい動悸を感じたり、
就寝中に大量に汗をかくという方もいて、
自律神経の乱れで体温調整が
うまくできていない状態が
あてはまります。
ホットフラッシュは
ずっと起きるわけではなく、
2-4分間持続することが多く、
長いと1時間程度続く場合もあったり、
一日に何度も症状を
感じることもあります。
また、ホットフラッシュは
自律神経の乱れやストレス、
疲れといった
「トリガー」が加わることで、
さらに症状が強く出ることがあります。
例えば電車など人の多いところに行く、
苦手な人に会うなど、
普段あまり意識をしていないような
ちょっとした苦手なことや、
嫌なことだけでなく、
布団に入るといった
何気ない行動でも引き金になり、
のぼせや発汗の症状が出ることで、
心も身体も疲れてしまい、
食事や睡眠などの
生活習慣が乱れてしまうと、
自律神経のバランスの乱れに
拍車をかけてしまうことも
あることがわかっています。
夏こそ感じやすいホットフラッシュの場面
夏の季節は、冷房の効いた室内と、
炎天下の屋外との
温度差が10度以上になることも
めずらしくありません。
更年期の年代の女性は、
家族や地域、職場から頼りにされていて、
外出機会も多く、
多忙に過ごされている方も多いです。
また生活の中でも、
洗濯物を干したり買い物に行ったりと、
温度差のある環境を
1日の中で行ったりきたりします。
この温度差からくるストレスや疲れが
自律神経のバランスの乱れを
助長することにつながります。
また、夏はホットフラッシュでなくとも、
暑さで体調を崩してしまうことが
珍しくありません。
のぼせ、ほてり、多汗、
ホットフラッシュだけでなく、
倦怠感や食欲不振、睡眠不足など、
夏バテの症状も加わって、
さらにつらい思いをすることもあります。
なかでも更年期の睡眠トラブルとして、
「寝汗による中途覚醒」に
悩まされている女性は少なくありません。
夏の寝苦しさの
ストレスがきっかけで
ホットフラッシュが起こり、
寝ている間にも主に
首や頭など胸から上に発汗があり、
その不快感で目覚めてしまいます。
夜中に目が覚めてしまい寝直せずにいると、
結果として中途覚醒が起こります。
結果、寝不足の状態が日中の
集中力を落とし、
メンタルの不調にも
つながっていくのです。
夏の暑さとホットフラッシュ、
どちらも合わせた対処法
通気性の良い素材・重ね着をして調整
ホットフラッシュで大切なのは、
急激な体温上昇を抑え、防ぐことです。
通気性の良い素材や、
接触冷感のものなど着ることで
涼しく感じるものを選びましょう。
首周りがすっきりとした
デザインだと暑さを和らげますが、
涼しい環境では冷えてしまうことも。
首周りをカバーできるようなストールなどを
一枚用意し調整しましょう。
抗菌防臭加工が施されている服や肌着、
抗菌防臭をうたっている
洗濯洗剤を利用して気になる臭いケアも。
食事と飲み物で調整
ホットフラッシュでは
体が急に熱くなると同時に
大量の汗をかくので、
その水分を
補うために水分補給が必要で、
水分補給は体の内部から
熱を冷ますので効果的です。
しかし、暑いからといって
冷たい飲み物ばかりを摂っていると
胃腸が冷えてしまい、
代謝が低下し内側が冷えることで
のぼせを助長しホットフラッシュを
誘発してしまいます。
特に朝起きてすぐや、
冷房が効いた環境では
常温以上の温かい飲み物を
選ぶようにしましょう。
また、冷たい食べ物よりも
体の熱を冷ます食材を取り入れることで
胃腸の冷え過ぎを防ぎ、
不要な熱を取り除いてくれます。
ゴーヤ・スイカ・冬瓜などのウリ科の野菜、
トマト、ナス、セロリ、豆腐、小豆、
わかめ・もずく・ひじきなどの
海藻類など
カフェイン、アルコールや
辛いものは刺激が強く、
ホットフラッシュを
誘発することもあるため控えめに。
ストレス管理
人間関係のストレスや仕事のプレッシャー、
寝不足などの不規則な生活リズム、
慢性的な疲れなど、
日々の中で感じるストレスも
自律神経の乱れに
つながりホットフラッシュを
助長することになります。
不安や緊張が強くなると、
呼吸が浅く早くなり
胸式呼吸になりがちです。
意識をして深い呼吸をしてみましょう。
背筋を伸ばし軽く目を閉じ、
お腹に手を当てながら、
頭の中で3秒数えながらゆっくりと口から
息を吐き出し、同じように3秒数えながら
鼻から息を吸い込みます。
5〜10分くらい繰り返しましょう。
ゆっくりとぬるめのお風呂
(夏は38℃程度)に入ったり、
好きな音楽を聴くなど、
気楽にできることをやってみましょう。
お酒を飲んで
ストレスを紛らわせようとすると、
睡眠の質が低下しこころも
不安定になることがあるので
気を付けましょう。
適度な運動習慣
散歩やストレッチなどの軽い運動は、
血行をよくして自律神経のバランスを
整えることができます。
定期的に運動することで
ホットフラッシュの
症状の緩和を目指せます。
運動習慣のない方は、
まずは簡単なストレッチから始めるなど、
無理なく続けられる運動から
始めてみましょう。
補助療法
食べ物や生活習慣の見直しでも
症状がつらい場合は、
補助療法の検討を
してみてもいいかもしれません。
ホルモン補充療法や漢方薬、
プラセンタ療法などの方法がありますが、
いずれも体調、体質によってできること、
できないことがありますので、
お医者様と良く
ご相談の上検討してみてください。
更年期症状の中でも
比較的頻度の高い
ホットフラッシュですが、
ちょっと熱く感じる方から、
びしょびしょになるくらい
発汗する方まで程度は様々です。
特に暑い夏の時期は
気になることが多くなると
思いますが、
自分自身に向き合い
普段の生活の見直しや
対処法でこの症状の時期を
うまく乗り越えましょう。
いかがでしたでしょうか?
私は車で外出する際は
見た目よりも
首から上の汗の不快感が
耐えられないので
フェイスタオルを首に巻いて
運転しております( ̄▽ ̄;)
車から降りる時は
タオルは外すようにしています。が…
首の巻物で
汗を吸収し冷感でおしゃれなで
そこそこ安価で購入できるものが
あったらいいのになぁ💦と
欲張りなことも考えています。
電車で外出の際は…
ヘッドホン🎧に見える
冷風機を首にかけてます( ´艸`)
この姿を見れるのが実は✨
本日です!
お知らせです☆彡
本日9/23(月曜日・祝日)
11:00~17:00
東京スピフェスin浜松町
@東京都立産業貿易センター
浜松町館 5階展示室
私ピリナ愛が所属してます
ハートヒアウェルネスは
イベント出展させていただきます( ´艸`)
![](https://assets.st-note.com/img/1726743254-lfCYkGmVPDHeU8A1EFgu4rMW.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726743254-YIcRX6i7Wd0kUCQ2hATOu8bN.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726743254-GYcgNWFdT30xAJepkX64Efrl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726743254-eg4ctE8GPx6iUBqjyWNO7Kwl.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726743254-NHnPG4kfDr5ZwEtzMuWU0o31.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726743254-6ru9w4XJBLTbmNH8qEYIW5Ua.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726743254-07zY2dkopVQlfn6NAcqDj9Ba.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726743254-0zbJUEtaHxP7I2YiQjB3cZAp.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1726743254-pnv7wItANSPMU0HWDiVCyRO6.png?width=1200)
明日以降
イベントリポートさせていただきます!
お楽しみに( ´∀` )
それではカード占いのコーナーです!
担当カードを週替わりにさせていただきました。
今週の担当は
カラーカードさんです。
よろしくお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154973490/picture_pc_c4c8533deea82043431fc032c2de9ee7.jpg?width=1200)
それでは
カラーカードさん
よろしくお願いいたします。
本日の占い内容
「今の私に必要なメッセージをください。」と
引き寄せ実現カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154973532/picture_pc_1c40292a686aa346496b45230624bf0a.jpg?width=1200)
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」
向かって
左:「ピ」
真ん中:「リ」
右:「ナ」
結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊
「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154973626/picture_pc_efa541d2d16b32a5b5a7d08db4c5a40d.jpg?width=1200)
宇宙や高次元からのメッセージ…
41プラム
試練を乗り越える
「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154973642/picture_pc_2793040d5db5975f1399e29444e58a0c.jpg?width=1200)
宇宙や高次元からのメッセージ…
34ターコイズ
共感能力を目覚めさせる
「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154973667/picture_pc_ea45a3c7a1dc716d251d3046250ba7d7.jpg?width=1200)
宇宙や高次元からのメッセージ…
7スカーレット/緋色
成功を引き寄せる
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/154973684/picture_pc_3d928d1a23e7e110e7a2b8307ed908cf.jpg?width=1200)
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」
みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m
最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年9月23日(月祝)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「コスモス」
「ヒヨドリバナ」
「リコリス」等
今日は何の日?
秋分の日
不動産の日
万年筆の日
国生みの日等
最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)
みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀
「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)