20240907歯周病と生活習慣病の関係性とは❓
「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。
昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!
今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!
みなさまは
歯周病菌が生活習慣病が
関連していることはご存知でしょうか?
先日調べていた
脳にゴミが溜まる原因の1つにあった
間違った歯磨きから
気になったので
こちらに関しても調べてみました( ´艸`)
歯周病が全身に及ぼす影響
歯周病と心臓疾患・脳血管疾患
歯周病の原因となるのは、
歯垢と呼ばれる細菌です。
歯垢は、歯磨きが不十分な部分に
付着するネバネバした
黄白色の粘着物です。
この歯垢は時間とともに量が多くなり、
酸素が少ない状態になると
歯垢の中で酸素を嫌う
嫌気性菌が多くなります。
嫌気性菌が歯肉に攻撃を仕掛けて
身体の中に侵入しようとし、
身体は菌をやっつけて侵入を
抑えようと攻撃します。
これが、歯周病のはじまりで、
歯肉からの出血・発赤・腫脹などの
炎症の症状です。
この中でも、
出血は歯周病菌と
白血球の戦いの証です。
出血をそのままにしておくと、
歯垢は歯周ポケットの中に潜り込み、
どんどんと歯周組織を破壊していき
炎症を繰り返します。
歯周病が起こるということは、
口の中で常に炎症が
続いているということです。
その際、炎症によって
出てくる毒性物質が歯肉の
血管から全身に入り、
様々な病気を引き起こしたり
悪化させる原因となります。
炎症性物質は、
血糖値を下げるインスリンの
働きを悪くさせたり(糖尿病)、
早産・低体重児出産・肥満・血管の
動脈硬化(心筋梗塞・脳梗塞)にも
関与しています。
また、歯周病菌のなかには、
誤嚥により気管支から
肺にたどり着くものもあり、
高齢者の死亡原因でもある
誤嚥性肺炎の
原因となっています。
歯周病菌のひとつP.g菌
(Porphyromonas gingivalis)が
もつ"ジンジパイン"という
タンパク質分解酵素は
アルツハイマー病悪化の引き金を
もつ可能性が示唆されています。
歯周病の予防・治療を行うことで、
全身の様々な病気の
リスクを下げることが可能です。
日々の歯磨き・口腔ケアを
見直し全身の健康につなげましょう。
狭心症・心筋梗塞
動脈硬化により心筋に
血液を送る血管が狭くなったり、
ふさがってしまい
心筋に血液供給がなくなり
死に至ることもある病気です。
動脈硬化は、
不適切な食生活や運動不足、
ストレスなどの生活習慣が
要因とされていましたが、
別の因子として
歯周病原因菌などの細菌感染が
クローズアップされてきました。
歯周病原因菌などの刺激により
動脈硬化を誘導する物質が出て血管内に
プラーク(粥状の脂肪性沈着物)が
出来血液の通り道は細くなります。
プラークが剥がれて血の塊が出来ると、
その場で血管が
詰まったり血管の細いところで詰まります。
脳梗塞
脳の血管のプラークが 詰まったり、
頸動脈や心臓から
血の塊やプラークが飛んで来て
脳血管が詰まる病気です。
歯周病の人はそうでない人の
2.8倍脳梗塞に
なり易いと言われています。
血圧、コレステロール、
中性脂肪が高めの方は、
動脈疾患予防のためにも
歯周病の予防や治療は、
より重要となります。
歯周病と糖尿病
強く疑われる人=約890万人、
可能性を否定できない人=約1320万人、
合わせると2,210万人いると推定されます。
(平成19年国民健康・栄養調査より)
歯周病は糖尿病の合併症の一つ
歯周病は以前から、
糖尿病の合併症の一つと言われてきました。
実際、糖尿病の人は
そうでない人に比べて歯肉炎や
歯周炎にかかっている人が多いという
疫学調査が複数報告されています。
さらに最近、
歯周病になると
糖尿病の症状が悪化するという
逆の関係も明らかになってきました。
つまり、歯周病と糖尿病は、
相互に悪影響を及ぼしあっていると
考えられるようになってきたのです。
歯周病治療で糖尿病も改善することも
分かってきています。
歯周病菌は内毒素をまき散らす
内毒素とは?
細菌の細胞壁に含まれる毒物。
細菌が死滅しても毒は残る。
エンドトキシンともいう
歯周病菌は腫れた歯肉から
容易に血管内に侵入し全身に回ります。
血管に入った細菌は体の力で死滅しますが、
歯周病菌の死骸の持つ
内毒素は残り血糖値に悪影響を及ぼします。
血液中の内毒素は、
脂肪組織や肝臓からのTNF-αの
産生を強力に推し進めます。
TNF-αは、
血液中の糖分の
取り込みを抑える働きもあるため、
血糖値を下げる
ホルモン(インスリン)の
働きを邪魔してしまうのです。
歯周病を合併した糖尿病の患者さんに、
抗菌薬を用いた
歯周病治療を行ったところ、
血液中のTNF-α濃度が
低下するだけではなく、
血糖値のコントロール状態を
示すHbA1c値も改善するという
結果が得られています。
全身の健康に歯科が出来ること
歯肉の炎症が全身に多くの影響を
及ぼすことは昨今の研究で明らかに
なってきています。
歯周病も糖尿病も生活習慣病ですから
互いに深い関係が
あって不思議ではありません。
毎日の食生活を含めた生活習慣を見直し、
歯周病を予防する事が
全身の生活習慣病を
予防することにつながります。
歯医者は口腔内の
変化をみる事のできるプロです。
口腔ケアも自分一人で
きちんと行うのは難しいと言われています。
半年に一度は歯科医を受診し、
生活習慣も含め
口腔内のケアを
受けるようにしてください。
歯周病と妊娠
妊娠性歯肉炎
一般に妊娠すると
歯肉炎にかかりやすくなると
いわれています。
これには女性ホルモンが
大きく関わってくるといわれており、
特にエストロゲンという
女性ホルモンがある特定の歯周病原細菌の
増殖を促すこと、また、
歯肉を形作る細胞がエストロゲンの
標的となることが知られています。
そのほか、
プロゲステロンというホルモンは
炎症の元である
プロスタグランジンを刺激します。
これらのホルモンは妊娠終期には
月経時の10~30倍になるといわれており、
このため妊娠中期から後期にかけて
妊娠性歯肉炎が起こりやすくなるのです。
ただ、基本的には歯垢が
残存しない清潔な口の中では起こらないか、
起こっても軽度ですみますので、
妊娠中は特に気をつけて
プラークコントロールを行いましょう。
油断すると出産後に
本格的な歯周病に移行する場合もありますので、
注意が必要です。
また、まれに妊娠性エプーリスという
良性腫瘍ができる場合もありますので、
その場合はかかりつけの
歯医者さんにお早めに受診してください。
歯周病と低体重児早産
近年、さまざまな歯周病の全身への
関与がわかってきました。
なかでも妊娠している
女性が歯周病に罹患している場合、
低体重児および
早産の危険度が高くなることが
指摘されています。
これは口の中の歯周病細菌が血中に入り、
胎盤を通して胎児に
直接感染するのではないかといわれています。
その危険率は実に7倍にものぼるといわれ、
タバコやアルコール、
高齢出産などよりもはるかに
高い数字なのです。
歯周病は治療可能なだけでなく、
予防も十分可能な疾患です。
生まれてくる元気な赤ちゃんのために、
確実な歯周病予防を行いましょう。
誤嚥性肺炎
誤嚥性肺炎とは、食べ物や異物を
誤って気管や肺に飲み込んでしまうことで
発症する肺炎です。
肺や気管は、
咳をすることで異物が入らないように
守ることができます。
しかし、高齢になるとこれらの機能が
衰えるため、食べ物などと一緒に
お口の中の細菌を飲み込み、
その際むせたりすると細菌が
気管から肺の中へ入ることがあります。
その結果、免疫力の衰えた
高齢者では誤嚥性肺炎を
発症してしまいます。
特に、脳血管障害の見られる
高齢者に多くみられます。
誤嚥性肺炎の原因となる細菌の多くは、
歯周病菌であると言われており、
誤嚥性肺炎の予防には
歯周病のコントロールが重要になります。
骨粗鬆症
骨粗鬆症とは
骨粗鬆症は、全身の骨強度が低下し、
骨がもろくなって骨折しやすくなる病気で、
日本では
推定約1.000万人以上いると
言われています。
そして、その約90%が女性です。
骨粗鬆症の中でも
閉経後骨粗鬆症は、閉経による
卵巣機能の低下により、
骨代謝にかかわる
ホルモンのエストロゲン分泌の
低下により発症します。
歯周病と骨粗鬆症
閉経後骨粗鬆症の患者さんにおいて、
歯周病が進行しやすい原因として
最も重要と考えられているのが、
エストロゲンの欠乏です。
エストロゲンの分泌が少なくなると、
全身の骨がもろくなるとともに、
歯を支える歯槽骨ももろくなります。
また、歯周ポケット内では、
炎症を引き起こす物質が作られ、
歯周炎の進行が
加速されると考えられています。
多くの研究で、骨粗鬆症と歯の喪失とは
関連性があると報告されています。
したがって、閉経後の女性は、
たとえ歯周炎がなくても、
エストロゲンの減少により、
歯周病にかかりやすく、
広がりやすい状態にあると言えます。
また、骨粗鬆症の薬として
よく用いられる
ビスフォスフォネート製剤(BP系薬剤)と
いうのがあり、これを服用している方が
抜歯などをした場合、
周囲の骨が壊死するなどのトラブルが
報告されています。
歯周病でぐらぐらしているから
自分で抜く、などということは
絶対に行わないようにしてください。
関節炎・腎炎
関節炎や糸球体腎炎が
発症する原因のひとつとして、
ウィルスや細菌の感染があります。
関節炎や糸球体腎炎の原因となる
黄色ブドウ球菌や連鎖球菌の多くは、
歯周病原性細菌など
口腔内に多く存在します。
これらのお口の中の
細菌が血液中に入り込んだり、
歯周炎によって作り出された炎症物質が
血液に入り込むことで、
関節炎や糸球体腎炎が
発症することがあります。
歯周病とメタボリックシンドローム
メタボリックシンドロームとは?
メタボリックシンドロームとは、
内臓脂肪蓄積を臍部の
内臓脂肪面積100cm2以上と定義、
ウエスト周囲径が男性で85㎝、
女性で90㎝以上を基盤とし、
さらに、
1)血中脂質異常、2)高血圧、3)高血糖の
3項目のうち
2つ以上に異常所見が見られる病態です。
大きな特徴は内臓脂肪を
基盤とすることであり、
高血圧、高血糖、脂質異常の値が
さほど高くなくても
脳卒中や心筋梗塞の危険性が高くなります。
歯周病とメタボリックシンドローム
詳しいメカニズムは
解明されていませんが、
歯周病の病巣から放出される
LPS(歯周病菌由来の毒素)や
TNFαは脂肪組織や
肝臓のインスリン抵抗性を増加させ、
血糖値を上昇させます。
また、重度歯周病患者では
血中CRP値が上昇し、
動脈硬化や心筋梗塞発症の
リスク亢進と密接に
関与すると考えられています。
さらには、
この慢性炎症が個体の老化を
促進するという論文も出てきました。
このように
歯周病とメタボリックシンドロームの
関連性が注目されています。
歯周病から起きる病気は?
口の中で増殖した歯周病菌は、
歯肉の血管から入り込み、
血流に乗って全身に毒性物質を運び、
さまざまな症状を引き起こしたり、
悪化させたりすることが
近年明らかになってきました。
歯周病菌は
糖尿病や動脈硬化、誤嚥性肺炎など、
命に係わる重大な病気に関わるといわれ、
さらに早産・低体重児出産や
認知症の悪化の可能性も指摘されています。
歯周病になりやすい人には、
次のような特徴があります。
歯磨きが不十分な人
タバコを吸う人
糖尿病にかかっている人
歯ぎしりや食いしばりのある人
歯並びが悪い人
遺伝的な要因がある人
薬の副作用の影響がある人
強いストレスを感じている人
口呼吸の人
妊娠中の人
歯周病は、
食べ残しや磨き残しによる
プラーク(歯垢)が原因で起こります。
プラークを作りやすい食べ物は
歯周病菌を増殖させやすいので、
柔らかくねばねばしているものや糖を多く
含むものを避けるのが望ましいでしょう。
また、歯周病は
進行すると歯を失うだけでなく、
糖尿病や動脈硬化などの全身疾患に
関係があることがわかってきています。
健康のために
歯周病をしっかり
管理していくことが重要です。
歯周病になりやすい食べ物には、
次のようなものがあります。
パン、クッキー、ビスケットなどの歯に
くっつきやすい食べ物
チョコレートや飴などの甘いもの
清涼飲料水などの糖分を含む飲料
カップラーメンや冷凍食品などの加工食品
歯周病は、
歯に付着した細菌の塊であるプラークが
原因で発症・進行します。
歯にくっつきやすい食べ物や
糖分が多い食べ物は
プラークを形成しやすいので、
歯周病になりやすいと言えます。
また、加工食品や
カップ麺などの栄養バランスの
悪い食べ物は免疫力を下げるため、
歯周病菌に対する
抵抗力が弱まりやすくなります。
歯周病を予防するには、
次のようなことに注意しましょう。
食べたらできるだけ早く歯磨きをする
お水や洗口剤で口の中をゆすぐ
辛すぎたり熱すぎたりする
刺激の強い食べ物を控える
外食の頻度を控える
口腔内に刺激を
与えてしまう熱いものや辛いものは
できるだけ避けるのが望ましいですよ。
プラークを作りやすい食べ物は
歯周病菌を増殖させやすくなるので
避けておきましょう。
特に柔らかくねばねばしているものや
糖を多く含むものは注意が必要です。
歯周病予防ではケアだけでなく、
規則正しい
生活習慣を意識することも大切ですよ。
歯周病になったら避けるべき食べ物は?
歯周病の人が食べては
いけないものは何ですか?
歯周病の人が避けるべき食べ物は、
具体的には加工食品やカップ麺などの
栄養バランスの悪い食べ物です。
口内の細菌を増やしやすい
食べ物はありますか?
パン、クッキー、ビスケット、チョコレート、
飴類などがあります。
歯茎を回復させる食べ物は?
にんじんやごぼうなどの根菜、
レタスなど食物繊維の多い野菜は、
歯や歯茎にも良い効果があると
言われています。
なぜかというと、
これらの食材をしっかりと噛むことで、
食事の際に唾液の分泌が促進されるためです。
唾液には、食べかすを洗い流す自浄作用や、
細菌の働きを阻害する抗菌作用、
歯を修復するための再石灰化作用があります。
歯周病と生活習慣病には密接な関係があり、
歯周病を予防することで
全身の生活習慣病の予防にもつながります。
歯周病と関連する生活習慣には、
次のようなものがあります。
歯周病と生活習慣の関係は?
歯周病を防ぐために気をつけたい生活習慣が、
食生活・喫煙・ストレスの3つです。
食生活で気をつけたいのは、
長時間かけてのだらだら食べです。
間食が多いと、
飲食物に含まれる糖分をエサとして
口の中の細菌が増殖し、
歯周病の原因となる歯垢が作られます。
食生活:
長時間かけてのだらだら食べや間食が多いと、
口の中の細菌が増殖して歯垢が作られます。
甘いものや酸っぱいもの、
炭酸飲料を摂りすぎると虫歯菌のエサになります。
喫煙:
タバコの有害成分は歯ぐきの血流を悪化させ、
歯周ポケットの中で細菌が繁殖します。
また、糖尿病の発症率も高まります。
ストレス:
ストレスや疲れの蓄積は免疫力の低下を招き、
歯周病にかかりやすくなります。
睡眠:
質のよい睡眠を十分にとるようにしましょう。
歯周病を予防するには、
次のような生活習慣がよいでしょう。
定期的に歯科検診を受ける
適度な運動をする
食後の歯磨きを必ず行う
よく噛んで食事をする
寝る前は何も食べない
主食、主菜、副菜の揃った
バランスの良い食事を心がける
抗酸化作用のあるビタミンC、E、
カロテンが豊富な野菜や果物を摂る
歯や骨の材料になる
カルシウムやマグネシウムを摂る
ヨーグルトは歯に良いですか?
ヨーグルトは
腸によいことで知られていますが、
口内環境を整える作用があり、
実は歯周病を予防するためにも、
おすすめの食品なのです。
その理由は、
ヨーグルトに含まれる乳酸菌です。
乳酸菌は、人間の体内にも存在する
善玉菌「プロバイオティクス」で、
これらは、
健康のために役立つ働きをしています。
ヨーグルトの乳酸菌パワーで歯周病を予防
ヨーグルトはお好きですか?
ヨーグルトは
腸によいことで知られていますが、
口内環境を整える作用があり、
実は歯周病を予防するためにも、
おすすめの食品なのです。
乳酸菌パワーで健康状態をキープ
その理由は、ヨーグルトに含まれる乳酸菌です。
乳酸菌は、
人間の体内にも存在する
善玉菌「プロバイオティクス」で、これらは、
健康のために役立つ働きをしています。
これまでは抗生物質で病原菌を殺菌し、
健康を維持する考え方が主流でした。
それに対し、
プロバイオティクスでは
善玉菌のポジティブなパワーを健康維持に
活かすという考え方です。
年齢とともに体内の乳酸菌は減少する
ところが、唾液に含まれる乳酸菌は、
年齢とともに減少していく傾向にあります。
40代前半には30%まで減少し、
50代半ばになると約半数まで
減少しているともいわれています。
中高年になると、
若い頃と同じような歯のブラッシングを
しているのにもかかわらず、
歯の状態が悪くなって
義歯が必要になる人が急増します。
体内のプロバイオティクスの働きが悪くなり、
口内環境が悪化することも
歯周病になりやすくなる要因の
ひとつといえます。
そんなときこそ
乳酸菌を含むヨーグルトを
食べる習慣をつけて、
口内環境の改善を目指しましょう。
効果的なヨーグルトの選び方
ヨーグルトの選び方で大切なのは、
砂糖が含まれていないタイプを選ぶこと。
砂糖は、むし歯や歯周病の
原因菌を増殖させる原因になるので、
なるべくプレーン(無糖)を
選ぶことをおすすめします。
甘さが不足するようであれば、
ハチミツを入れるとおいしく食べられます。
ハチミツには、
むし歯菌の活動を抑える抗菌作用が
あることがわかっていますので、
一石二鳥です。
ヨーグルトに含まれる乳酸菌には、
口内環境を改善するロイテリ菌、
歯周病菌をやっつける
乳酸菌LS-1や乳酸菌L8020、
免疫力を高める乳酸菌L-137などがあります。
それぞれ成分表示で
含まれている乳酸菌の種類を調べて、
自分に合ったものを選ぶといいですね。
ぜひ毎日の食習慣にヨーグルトをプラスして、
乳酸菌が持つプロバイオティクスのパワーで、
健康な身体をつくりましょう。
いかがでしたでしょうか?
虫歯はないけど…
歯周病菌とは別物らしいので💦
私は
森永さんのカラダ強くするヨーグルトを
宅配しています。
こちらを続けてから
腸活が以前よりもよくなっている
気がしています( ´∀` )
毎日ヨーグルトを
オイコスとドリンクで摂取しているので
歯周病予防になっていてほしいです✨
お知らせです☆彡
明日9/8(日)11:00~18:00
心と体が喜ぶ癒しフェスティバル
@横浜ワールドポーターズ6階
私ピリナ愛が所属しております
ハートヒアウェルネスは
イベント出展させていただきます( ´艸`)
それではカード占いのコーナーです!
担当カードを週替わりにさせていただきました。
今週の担当は
八百万の神カードさんです。
よろしくお願いいたします。
それでは
八百万の神カードさん
よろしくお願いいたします。
本日の占い内容
「今、引き寄せるものは何ですか?」と
引き寄せ実現カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。
結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊
「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
豊受大神
人徳・信頼を得る
大役を任せられる
「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
宗像三女神
揺るがない決意
決意を貫きましょう
「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
宇宙や高次元からのメッセージ…
天手力男命
思うままに
あなたの出番です
みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m
最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年9月7日(土)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「オレンジ」「クロユリ」
「ネコノヒゲ」
今日は何の日?
白露
クリーナーの日
鏡花忌
英治忌等
ステキなお誕生日をお過ごしください💕
最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)
みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀
「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)