見出し画像

20241111最も健康に良くないフルーツって何ナン❓

「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。

昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!

今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!


本日は1111のゾロ目の日
みなさまに天使さんたちから
素敵なサプライズが届きますように🙏

旬のフルーツを
食べて健康をgetしたい!
ピリナ愛です( ´∀` )

健康に良くないフルーツがあるって
Yahoo!ニュースを見つけて
内容が気になったので
調べてみました( ´艸`)

「最も健康に良くないフルーツ」は
意外な定番フルーツ! 
米保健機関がフルーツの
ランキングを発表
健康のためには、
毎日必要とされる量の野菜と
フルーツをしっかりとることが
強く推奨されている。
例えばアメリカでは、
5年おきに更新される
「国民向け
食事ガイドライン」に基づき、
少なくとも毎日「2回分」を
とることがすすめられている
(1回のあたり摂取量は、
中サイズのリンゴ1個、
またはバナナ1本、
オレンジ1個など)。
ただ、毎日しっかり
その量をとるのは、
なかなか難しいこと。
そして、難しいからこそ、
食べるフルーツは「最も健康的」と
されるものを選びたい。
それを助けてくれるのが、
国民の健康増進と信頼できる情報の
提供を目指す保健福祉省の
下部機関、疾病対策センター
(CDC)が発表した
「最強の野菜・果物
(Powerhouse Fruits
and Vegetables、PFV)」
のリスト。
このリストには、
最もヘルシーと考えられる
野菜とフルーツから
そうではないものまで、
41種類が得点順に紹介されている。
※本記事は、
アメリカ版ウィメンズヘルスからの
翻訳をもとに、
ウィメンズヘルス日本版が
編集して掲載しています。

最も「健康的ではない」フルーツは?
そのリスト、野菜とフルーツの
「栄養素密度
(100kcalあたりの栄養素の量)」に
基づくランキングの
最下位に記載されているのは
「ホワイトグレープフルーツ」だった。
この結果を、
意外に思う人が多いかもしれない。
だが、1位の「クレソン」が
100点満点だったいっぽう、
ホワイトグレープフルーツの得点は、
10.47点にとどまっている。
ただし、実際には
ホワイトグレープフルーツが健康に
「よくない」わけではない。
管理栄養士のケリー・ガンズさんは、
「食べることに、
まったく問題はありません」と
話している。
最下位ではあっても、
「抗酸化物資を多く含み、
抗炎症作用もあることには
変わりがない」とのこと。
また、別の管理栄養士、
ジェシカ・コーディングさんも、
「それでも栄養は豊富だと言える」と
述べている。
栄養価を確認すると、
ホワイトグレープフルーツには
特にビタミンCが多く含まれている。
ほかのフルーツほど、
得られる健康上のメリットが
多くないというだけであり、
「体に悪い」ということではないという。

他の低評価のフルーツは?
フルーツは基本的に、健康的な食品。
だが、中には以下を含め、
ホワイトグレープフルーツと同じように、
下位に入っているものもある。

  • ブラックベリー

  • レッドグレープフルーツ

  • ピンクグレープフルーツ

  • ライム

  • オレンジ

繰り返して言うが、
これらのフルーツは
その他のフルーツに比べ、
栄養素密度が低いというだけであり、
「体に悪い」ものではない。

▼グレープフルーツを食べるべき?
ホワイトグレープフルーツが好きで、
よく食べているという人は、
もちろんその習慣を変える必要はない。
ガンズさんは、
「どのフルーツでも、
好きで実際に
日常的に食べているものを、
制限することはありません」と
述べている。
ガンズさんのおすすめは、
少し食べ方を変えて、
オレンジのように皮をむいて食べたり、
ほぐしてサラダに乗せたりすること。
また、コーディングさんは、
血糖値を安定させるため、
フルーツは種類に関わらず、
タンパク質や脂肪分を含む食品と
一緒にとるのがいいと話している。


日本人に多い
「腸を汚すフルーツの食べ方」4NG
腸の洗浄剤として働く
「フルーツ」は「食べ方」が大切
ヨーロッパを中心に
世界中で話題となっている
「アダムスキー式腸活法」
「食べ物が消化管を通過するスピード」に
着目するという独自の腸活法が、
日本人の間でも、
健康に対する意識の
高い人たちを中心に、
今注目を集めています。

メソッドの中で
アダムスキー博士が
とくに大事にしている考え方が、
「腸に『汚れ』をため込まないこと」です。
台所やお風呂のパイプが
詰まったときには掃除をして
汚れを落としますが、
「同じように『消化管の汚れ』を
取るためにも『洗浄剤』が必要なのだ」
アダムスキー博士は話しています。

そのために、
最も効果的な洗浄剤の1
フルーツ」なのだそうです。
11回フルーツを食べ、
「消化管の滑り」を
よくして日常的に「腸の汚れ」をとると、
「断食」や「糖質制限」といった
つらい食事健康法をしなくても、
体重をコントロールし、
体調を整えることが
できるようになるといいます。

今回は、そんな「フルーツ」を
食べるときに、
私たちがやりがちな
4
つのNGについて解説します。

そもそも「アダムスキー式腸活法」
というのは、食べ物を
「消化管を下りてくるのが
速い食品(ファスト)」
「遅い食品(スロー)」に分け、
この2種類を同時に摂取しないことで
「腸の詰まりを防ぐ」腸活法です。

通過のスピードの違う2種類の
食べ物が同時に消化管の中を
通ろうとすると、
腸の中で「渋滞」が起こり、
どちらの食べ物も「本来のペース」で
進むことができなくなるのだそうです。

その結果、「腸全体の流れ」が
遅くなり、腸内で「腐敗」や
「詰まり」が引き起こされると考えるのが、
「アダムスキー式腸活法」なのです。

「フルーツ」が
消化管を通過する「速度」は?
今回のテーマ「フルーツ」は、
消化管を速く通過する
「ファストの食品」です。
ほかにも、「ヨーグルト」や
「はちみつ」といった食材が
このカテゴリーに含まれます。

一方で、消化管を通過する
スピードが遅い
「スローの食品」には、
「穀物(米や小麦粉)」
「ナッツ」
「豆」
「肉」
「魚」などがあります。
「フルーツ」を食べるときには、
こうした「スローの食材」との
組み合わせを
避けるようにしましょう。

次に、
「フルーツと
組み合わせることの
多い食材」について
OK」と「NGをまとめました。
ぜひ普段の食事の
参考にしてみてください。

【フルーツとの組み合わせOK
ファストの食品=
消化管を速く通過する
→はちみつ、メープルシロップ、
 ヨーグルト、緑茶など

ニュートラルの食品=
「ファスト」とも「スロー」とも
組み合わせられる
→チョコレート、牛乳、コーヒー、
 紅茶、スパイスなど

【フルーツとの組み合わせNG
スローの食品=
消化管を通過するのに時間がかかる
→穀物(小麦・米など)、卵、
 チーズ、ナッツ、豆乳、肉、
 魚、野菜など

では、私たち日本人がやりがちな
「よくあるフルーツの食べ方」には、
具体的にどんなものが
あるのでしょうか?

私たちがやりがちな4つの
NG1つめは
「小麦×フルーツ」です。

実はNGだった!
おなじみの「パンにジャム」

NGの組み合わせ1
「小麦×フルーツ」
「スローの食材」には
小麦も含まれているので、
「小麦×フルーツ」となる
「フルーツジャムを
塗ったパン」はNG
なってしまいます。
腸のためには、
「フルーツジャム」は、
「ヨーグルト(ファスト)」に
かけて食べるほうがいい
アダムスキー腸活法では勧めています。

パンに何かを塗るのであれば、同じく
「スローの食品」で作られた
「ピーナツバター」や「クリームチーズ」
もしくは、
「ニュートラルの食品」で作られた
「チョコレートスプレッド」や
「ミルクジャム」がおすすめです。
「はちみつ」は「ファスト」なので、
残念ながらパンに塗るのはNGです。

また、ケーキやタルトには、
基本的に小麦粉が使われているので、
「フルーツタルト」や
「フルーツケーキ」もNG
なってしまいます。

「ケーキ」「タルト」
「マフィン」「クッキー」など、
「小麦粉で作られたスイーツ」を
食べるときには、
「チョコレート味」や
「ナッツ味」のものを選ぶのが
おすすめです。

NGの組み合わせ2
「肉や魚×フルーツ」
また、「小麦」だけでなく
「肉」や「魚」も消化管を
通過するのに時間のかかる
「スローの食品」です。
つまり、「焼き魚」に
「レモンやすだち」、
「唐揚げ」に「レモン」、
「生ハムメロン」はNG
なってしまいます。
腸活のことを考えるのであれば、
「焼き魚」には「すだち」や
「レモン」ではなく
「大根おろし」がおすすめです。
大根は皮にたくさん
「食物繊維」が含まれるので、
皮ごとすりおろせば、
さらなる腸活効果まで期待できます。
ただし、「ファスト」と
「スロー」を分けて食べても、
お腹の中で混ざってしまっては
結局、意味がありません。

したがって、
腸の詰まりを防ぐためには、
「前に食べたもの」と
「後から食べたもの」が、
できるだけお腹の中で
混ざらないように
「食事のタイムスケジュールを組む」
のが理想的です。

フルーツを食べるなら
「食事」から45時間空ける

NGの組み合わせ3
「食後のフルーツ」
『ファストの食品』を食べるときには、
『スローの食事』から
4
5時間空けるとよい」と
アダムスキー博士は話しています。

米や小麦などの穀物、肉、魚、
野菜はスローなので、
私たちの
食事はだいたいが「スロー」です。
つまり「食後すぐのフルーツ」は、
ほとんどの場合NGなのです。

フルーツを食べるのであれば、
できるならば、
昼食から5時間ほど空けた
1718時ごろの遅めのおやつ」が
ベストのタイミングだと
アダムスキー博士は話しています。

オフィスにいるなどの理由で
夕方フレッシュフルーツが
食べにくい場合は、
「ドライフルーツ」がおすすめです。

「チョコレート」は
「ニュートラル」なので、
「フルーツ入りのチョコレート」や
「オレンジピールのチョコレートがけ」
おやつにするのもいいですね。
「フルーツスムージー」や
「フルーツ入りの飲むヨーグルト」
職場で飲みやすくておすすめです。

NGの組み合わせ4
「朝食の米やパン×フルーツ」
もう1つ「朝食」も、
睡眠により前の食事との
間隔が空いているので、
フルーツを取るのにいいタイミングです。
もともと朝食の軽い方であれば、
朝を「フルーツ✕ヨーグルト」にすれば、
腸活効果抜群の朝食を
とることができます。
ただし、朝食をしっかりと
食べるタイプの人は、お米やパン、
シリアルや卵といった
「スローの食品」と「フルーツ」を
組み合わせないように注意する
必要があります。
朝食にフルーツを食べるときは、
「ごはん」や「パン」ではなく、
「バナナ」「りんご」「ヨーグルト」など
食べ応えのある
「ファストの食品」にすることで、
満腹感を出すようにしてみてください。
それでも朝食が
物足りなくてつらいと感じたら、
「朝のフルーツ」はやめて
「遅めのおやつ」
切り替えるのも、いいでしょう。
「腸活はストレスなく
続けることが大事」だと
アダムスキー博士も話しています。
朝はいつもどおりしっかりと食べ、
夕方のフルーツを習慣にするなど、
「自分にストレスのかからない腸活法」を
探してみてください

ちなみに、
「おなかの中でも『ファスト』と
『スロー』が混ざらないように」と
いわれると、
「フルーツのあとの食事を
いつ取ればいいのか」
気になりますよね。

「アダムスキー式腸活法」では、
『ファスト』の次の食事が
『スロー』であれば、
1
時間半以上
あいだを空けるように」と
いわれています。

例えば、17時にフルーツで
「ファストのおやつ」を
食べるのであれば
「夕食」は18時半以降に
取るようにすればいいのです。
そんなに難しいことでは
ありませんよね。
朝7時にフルーツを食べたら、
パンなど何か「スローの食品」を
食べるときは8時半にすればいい、
というわけです。

メソッドの仕組みを理解して
「習慣化」すること
「アダムスキー式腸活法」を実践すると、
「開始して数日で効果が現れはじめ、
数カ月で体の中に
『機能不全から永久に
解放されるための基盤』が整う」
アダムスキー博士は話しています。

「腸の詰まり」からくる「便秘」や「肥満」
「肌荒れ」、さらには「頭痛」や
「不眠」「腰痛」といった
さまざまな症状に対して、
改善の効果が期待できるのだそうです。

食事健康法というのは、
続けることで持続的な効果が
得られるようになるものですが、
数カ月というと、かなり長期間です。
そのため、「継続しよう」と思ったら、
メソッドの仕組みを理解し、
無理なく自分のライフスタイルに
取り入れて習慣化することが
必要になります。

もしかしたら今回この記事で
提案した方法が、
ご自分の生活に合わないという方も
いるかもしれません。
そんな場合は、ぜひ
「アダムスキー式腸活」を学び、
みなさんの生活習慣に合わせて
11回のフルーツ習慣」
実践する方法を探してみてください。

「腸の掃除」を日々実践することで、
腸を清潔に保ち、「健康な体」と
「体調不良に振り回されない生活」
手に入れるようにしてくださいね。

糖質の多い果物ランキング
~糖質制限中にオススメの果物もご紹介~
果物は健康にいいというけれど、
糖質が高いイメージ
ありつい避けてしまう…という方、
結構いらっしゃいますよね。

たしかに、甘くておいしい果物は
糖質が多く含まれています。
糖尿病のように、
糖質量のコントロールが必要な方は、
糖質の多い果物を
控えた方がよいでしょう。

今回は、とくに
気を付けたい糖質の多い果物
ランキングでご紹介します。

さらに、糖尿病や
ダイエットのために糖質を
制限している方へオススメしたい、
糖質の低い果物や
食べる量についてもお伝えしますよ

果物の選び方や食べる
量などポイントさえ押さえておけば、
避ける必要はありません。
ぜひ最後までお付き合いください。
さっそく気になる糖質が
多い果物TOP5のご紹介です!

1位 バナナ (19.4g
2
位 ぶどう (14.4g
3
位 マンゴー(13.8g
4
位 柿   (13.3g
5
位 りんご (12.4g

※()内は食品100gあたりの
 利用可能炭水化物(単糖)を参照

予想より糖質量が多かった、
という印象を持たれた方も
いらっしゃいますよね。

しかしここで気を付けたいのは、
糖質量が多いというだけで
「食べない」選択を
してしまうことです。

果物には、糖質のほかにも
ビタミンミネラルといった
私たちの健康をサポートしてくれる
栄養が含まれています。

食べすぎに気を付ければ、
避ける必要はありませんよ。

糖質が多い果物は
どれくらいなら食べてもいいの?
では糖質の多い果物を食べる際、
具体的にどれくらいの量なら
食べてもよいのでしょうか。

この点については、
糖尿病の場合と糖質制限
ダイエットの場合で異なります。

糖尿病の場合
糖尿病の方は糖質の量は
もちろんですが、
摂取カロリーにも
気を付けなければなりません。
そのため、糖尿病の方が
果物から摂るカロリーは、
180kcalまでが望ましいと
されています。
これは、
「糖尿病食事療養のための
食品交換表」を参考にしています。

今回ご紹介した果物80kcal分の
具体的な量を表に示しました。

糖質の多い果物について
お話ししましたが、
「もっと量が食べたい!」という方には
糖質が少ない
いちご、なし、
グレープフルーツ、桃
オススメです。

とくにグレープフルーツは
季節問わず手に入り、
糖質やカロリーは
バナナと比較すると半分以下です。

糖尿病の方も糖質制限
ダイエットの方も安心して
食べられますね。
果物は太りやすい食べものなの?

ところで、
果物は太りやすい」という声を
よく聞きますが、
それは糖質の種類によって
異なります。

まず糖質を摂ると太る
メカニズムをご説明しましょう。

糖質を過剰に摂ってしまうと、
エネルギーとして使われなかった分が
中性脂肪に変換されて
脂肪細胞に溜まります。
このような状態が続くと、
脂肪細胞が大きくなり
太ってしまうのです。

そして果物の糖質ですが、
代表的なのはぶどう糖果糖です。

ぶどう糖は体に吸収されやすく、
摂りすぎると先ほどの説明の通り、
中性脂肪に変換され体に蓄積されます。

一方、果糖はぶどう糖と
比べて吸収スピードが緩やかです。
そのため、果糖そのものが
脂肪として体に
溜まることはありません。
ですが、果糖は体内でぶどう糖に
変換されるので、
摂りすぎるとぶどう糖が
中性脂肪になり太る
原因となるのです。

以上のことから、
果物に含まれる糖質の中でも、
ぶどう糖は摂りすぎると
中性脂肪となり体に
蓄積されるため太りやすい、
と考えられます。

食べすぎを防ぐためにも、
先ほどご紹介した目安量を
参考にするとよいでしょう。

【注目】果物を食べても
太りにくい時間はあるのか
果物を食べるタイミングとして
オススメしたいのは、
ずばり間食です。

私たちの体には、
BMAL-1という
脂肪を増やす働きをする
たんぱく質があります。
BMAL-1は時間によって増えたり
減ったりするので、
減ったタイミングで果物を食べると、
太りにくいといえるでしょう。

その時間帯が
午後2時~3時でちょうど
間食の時間なのです。

先ほど糖質制限ダイエットの方には、
計算上間食で果物を
食べるのがオススメといいましたが、
食べるタイミングとしても
ベストな時間ですね。

まとめ
糖尿病や糖質制限ダイエット中の方は
果物を避けてしまいがちですが、
適切な量の範囲であれば
さまざまな果物が食べられますよ。

今回ご紹介した糖質の多い果物は
以下の通りでした。

1位 バナナ (19.4g
2
位 ぶどう (14.4g
3
位 マンゴー(13.8g
4
位 柿   (13.3g
5
位 りんご (12.4g

糖尿病の方は180kcal
糖質制限中の方は糖質10g程度であれば
糖質の多い果物でも食べられますよ。

また、もう少し量を
食べたいという方は、
いちごやなし、
グレープフルーツ、桃など
糖質の少ない果物を
選ぶとよいでしょう。

食べるタイミングで
一番ベストなのは
午後2時から3です。

ぜひ、日々の食事に
果物を取り入れてみてください。

それでは、みなさんの
健康な体つくりに当記事が
お役立てできれば幸いです。

いかがでしたでしょうか?
みなさまは
どのタイミングでフルーツを
召し上がっていますか?

私は
毎朝食は以下のものです。
コーヒー牛乳
バナナ
オイコス(ヨーグルト)
ヨーグルトドリンク
業務スーパーのパン

夕食後に
旬のフルーツを
食べることもありますね。
梨やみかんを最近は食べてました。

グレープフルーツ系が
健康にあまりよくない
フルーツってのは
知らなかったので
驚きました( ̄▽ ̄;)


それではカード占いのコーナーです!
担当カードを週替わりにさせていただきました。
今週の担当は
コトリカードさんです。
よろしくお願いいたします。

それでは
コトリカードさん
よろしくお願いいたします。

本日の占い内容
「今の私に必要なメッセージをください。」と
引き寄せ実現カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。


向かって
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」

向かって
左:「ピ」
真ん中:「リ」
右:「ナ」


結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊

「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。


宇宙や高次元からのメッセージ…
他の可能性


「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。

宇宙や高次元からのメッセージ…
想いとは違う


「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。


宇宙や高次元からのメッセージ…
助けてあげて



向かって
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」



みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m


最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年11月11日(月)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「ウメ」
「カラスウリ」
「ツバキ」等
今日は何の日?
世界平和記念日
ポッキー&プリッツの日
おさかなのソーセージの日
棒ラーメンの日
うまい棒の日
スティックパンの日
きりたんぽの日
ゴボチの日
ロールちゃんの日
チーズの日等



最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)

みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀

「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)


いいなと思ったら応援しよう!