![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158831880/rectangle_large_type_2_58bc577e49bdf91bb70435d78d6c8222.png?width=1200)
20241030【47都道府県】認知症発症率ランキング
「Aloha(アロハ)🤙」
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛です。
昨日の投稿を読んでいただいた
みなさま
ありがとうございました。
引き続きよろしくお願いいたします!
今日はじめて私の投稿を読んでくださる
みなさま
よろしくお願いいたします!
先日
【47都道府県】
認知症の発症率ランキング!いう
記事を見つけたので
みなさまと
共有させていただきます( ´艸`)
【47都道府県】
認知症の発症率ランキング!
発症率1位の“野菜嫌い”な県は?
「認知症の発症要因には、
食事や運動、
生活習慣などさまざまあります。
実は、地域ごとに発症率にも
あきらかな差があることが
知られています。
認知症の多い県、少ない県の
特性を知ることも、
認知症予防の参考になるでしょう」
そう語るのは総合内科医で
秋津医院の院長、秋津壽男先生。
2040年には
65歳以上の6~7人に1人が
患うという認知症。
とくに女性の有病率は高く、
80代後半では44%(男性35%)が
認知症になると予想されている。
そんな認知症に
地域差があるとは……。
そこで本誌では、
医療施設に対して行われている
厚生労働省の「患者調査」
(令和2年)から
〈アルツハイマー病〉と
〈血管性及び詳細不明の認知症〉
の女性の
認知症患者数を都道府県ごとに抽出。
65歳以上の女性人口に対する割合を
調査してみた。
その結果、広島県の女性
(発症率6.39%)がもっとも
認知症になっている人が
多いことが明らかに。
もっとも女性の認知症患者が少ないのは
神奈川県(1.80%)で、その差は
約3.6倍にも上ることがわかった。
筑波大学名誉教授で、
日本介護予防・健康づくり学会会長の
田中喜代次さんがこう解説する。
「広島県の女性は、
平均余命は全国7位と平均を
大きく上回っていますが、
“健康上の問題で日常生活に影響がない”
健康寿命は43位と低迷しています。
平均余命と健康寿命との差は
自立した生活ができない
“不健康期間”であり、
この期間が長ければ認知症や
寝たきりなど
健康に問題が生じてきます」
長生きすれば当然、
認知症になる可能性は高くなる。
平均余命で全国トップの岡山県でも
認知症発症率でいえばワースト2位に、
3位の京都府も35位と
認知症の患者の割合は高くなっている。
認知症患者増加の要因となる
健康寿命が短い背景について、
広島県の担当者はこう語る。
「広島県の女性が認知症の発症率が
高いことは初めて知りました。
たしかに健康寿命について
女性のほうが低いのが現状。
気になるのは県民の
野菜摂取量が
令和元年の国民健康・栄養調査で
1日252gと、
国が定める目標から100gほど
足りていないことですが、
それだけではないはず……。
今年度中には県民に向けて、
健康寿命と関わりの深い骨折や
メンタルヘルスを柱とした
アンケート調査を実施して要因を
探ろうと考えています」
カゴメが2018年に、
全国20~69歳の男女約1万人を対象に
調査した都道府県別の野菜の摂取量でも、
広島県は全国39位。
野菜嫌いが認知症の発症の高さと
関わっているのかもしれない。
また40歳以上が受ける
特定健診のデータを
集計している厚生労働省の
「第9回NDBオープンデータ」を
調べてみたところ、
広島県の女性(50代)では、
「LDL(悪玉)コレステロール」で
基準オーバーの割合がワースト3位、
「γ-GTP」ではワースト15位と
高いことがわかった。
秋津先生がこう解説する。
「認知症と深い関わりがある
動脈硬化リスクがわかるLDLは、
食の影響もある。
広島県はお好み焼き店が
人口10万人当たり
全国一多く、粉もん文化が
LDLを高くしている可能性も。
またγ-GTPは飲酒量のバロメーター。
おいしい物を食べて、
認知症を招く
お酒をたくさん飲む女性が
多いことが認知症の発症率に
表れているのかもしれません」
さらに広島県在住で、
介護施設で働く女性がこう語る。
「作家の司馬遼太郎が名著
『街道をゆく』で“中国者の律儀”と
広島県人の気質を表現していますが、
とくに女性は
律儀で生真面目な人が多い。
逆にいうと、
ささいなことが気になったり、
なんでも1人で
こなそうとしたりする性格が
認知症になりやすいのかもしれません。
また自動車メーカーマツダの
お膝元であり、
車の保有台数が全国でもトップクラス。
交通機関が整っていない地域も多く、
近所に買い物にいくにも
自動車で移動することが多く、
ほとんど歩かないことも
影響しているのでは」
表のなかで注目してほしいのが
認知症が少ない県として
4位の青森県と
5位の北海道が
上位にあがっていること。
前出の田中さんはこうみている。
「女性の飲酒率、喫煙率が高く、
がん死亡率は
ワースト1位が青森県で、
北海道はワースト2位と
健康的にはどちらも
優等生とはいえません。
とはいえ、認知症になる前に
寿命を迎えているということも。
つまり直前まで元気に過ごす
“ピンピンコロリ”をしている
可能性があるのです。
一方、認知症の発症率が
29位の滋賀県、
30位の長野県は長寿県として
有名ですが、
不健康期間が長く、
認知症や寝たきりの状態で
寿命を迎える
“ネンネンコロリ”の人が
多い可能性も想像できます」
では、認知症が少ない県の
特徴はどうだろうか。
1位となった神奈川県、
2位の埼玉県について、
秋津先生がこう解説する。
「認知症の予防には、
人や社会と関わり
続けることも重要です。
神奈川県や埼玉県は
都会で人口も多い。
美術館や娯楽施設もそろい、
感性を刺激します。
年齢を重ねても働いたり、
共通の趣味のグループを組んだり、
ボランティアとして社会貢献したりと
社会とつながりやすいことも
関係しているでしょう。
人と会話をするだけでも、
脳のさまざまな
領域を刺激し活性化します。
日々、多くの人と
コミュニケーションを
とりやすい環境かどうかは
認知症の発症を左右します」
■坂道が多く自然に足腰が鍛えられる
また田中さんは、
神奈川県がもっとも認知症が
少ない県である背景をこう見ている。
「神奈川県内でも
人口が多いエリアは
里山を切り開いたエリア。
そのため坂道が多いのが特徴。
交通機関が整っており
電車や地下鉄をみなさん利用しますが、
駅まで坂道を歩くことで
自然に足腰が鍛えられているのです。
坂道を歩くことで、
筋繊維のなかでも速くて強い力を
発揮するときに
動く速筋が鍛えられます。
高齢者になると
有酸素運動ばかり注目されますが、
速筋を鍛えることで、
運動に関連する物質
マイオカインが放出され、
脳の神経細胞を
増殖させることが期待できます。
また速筋を鍛えることで
瞬発力が保たれ、バランスを崩しても
転倒・骨折が防げ、認知症だけでなく
寝たきりの予防にもなります」
足腰の強さが、
認知症を少なくさせているのだろうか。
神奈川県福祉子どもみらい局福祉部
高齢福祉課の担当者が語る。
「県では2013年から認知症を
未病改善の取り組みの一環として、
国立長寿医療研究センターが
開発した脳と体を同時に動かす
『コグニサイズ』を
地域の人たちが集まる老人クラブや
“通いの場”に講師を派遣するなどして
普及活動を行い、
これまで延べ30万人が参加しています。
全国的にも全県で
コグニサイズをやっているところは
あまりないでしょう。
また、高齢者向けの『eスポーツ』
(ビデオゲームを
使ったスポーツ競技)にも
力を入れており、
頭と体(指先)を使うだけでなく、
オンラインでも社会参加できる
試みをシニアの方に
広げていこうとしています。
認知症の患者が少ない背景には
県民の健康意識の高さに加えて、
このような施策が
うまくいっているからかもしれません」
認知症が多い県、少ない県を参考に、
自分の生活習慣を振り返って、
認知症の予防につとめよう!
![](https://assets.st-note.com/img/1729514700-9RPJhDQZG6oiezAbVdaUEpn0.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729514711-jioHUJE5DqLwuBgGSMORdl1h.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729514736-GcAtlOZ87HRXNimWLaIEhMjC.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729514750-sMd4pXzWyvaxOLkZ2QnifRrN.png)
![](https://assets.st-note.com/img/1729514761-aGPVQd2xb7mEeNW5HtScIM3o.png)
いかがでしたでしょうか?
ぶっちゃけ
野菜食べよう!って
思っちゃいました( ̄▽ ̄;)
こういうランキングで
食生活の見直しや
エクササイズを1日5分からでも
やってみようって
思って行動することが
大切なんだなぁ🤔と…
健康で長生きしたいので💦
それではカード占いのコーナーです!
担当カードを週替わりにさせていただきました。
今週の担当は
龍神カードミニさんです。
よろしくお願いいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1729759988-zlH9V81fQcCUsbD2iynqv4P6.png)
それでは
龍神カードミニさん
よろしくお願いいたします。
本日の占い内容
「今の私に必要なメッセージをください。」と
引き寄せ実現カードさんに聴いて
宇宙や高次元からのエネルギーが選んだのは
以下の3枚となります。
お好きなカードを1枚選択していただきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159169002/picture_pc_b72abeb6f38d2e3d53c26b6b13172da2.jpg?width=1200)
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」
向かって
左:「ピ」
真ん中:「リ」
右:「ナ」
結果は「ピ」から順に発表する
手法で占わせていただきますね😊
「ピ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159169050/picture_pc_079869a65f6dacd4bbaa56e9bc31862f.jpg?width=1200)
宇宙や高次元からのメッセージ…
28龍脈
人生のターニングポイント
「リ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159169067/picture_pc_dc6856fd20ad3ae574e3aec8dfbc8200.jpg?width=1200)
宇宙や高次元からのメッセージ…
16火龍
情熱を最優先に
「ナ」を選択されたみなさまは
こちらのカードが出ました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159169104/picture_pc_80bf421d0684c0b3343d63e95fe24b7f.jpg?width=1200)
宇宙や高次元からのメッセージ…
7虹龍
クライマックスはもうすぐ
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159169120/picture_pc_25b8ceac6a31d05d00b5ae34f8af82a1.jpg?width=1200)
左:「ピ」真ん中:「リ」右:「ナ」
みなさま結果はいかがでしたか?
カードに記載されているアドバイスを
なるほど🤔と
受け入れていただければ幸いですm(_ _)m
最後はこちらのコーナーです!
ハイクオリティヒーラー:ピリナ愛が
勝手にお祝い👏
Hauoli la hanau(ハウオリ・ラ・ハナウ)
(誕生日おめでとう!)
本日2024年10月30日(水)
お誕生日の方
🌸おめでとうございます🌸
誕生花:「サザンカ」
「カリブラコア」「スイレン」等
今日は何の日?
初恋の日
香りの記念日
リラクゼーションの日
マナーの日
食品ロス削減の日等
最後までお読みいただき「Mahalo(マハロ)」
(ありがとうございました)
みなさまにたくさんの「Hauʻoli(ハウオリ)」
(happy)が訪れますように…🍀
「A hui hou(ア・フイ・ホウ)✋」(またね!)